コオロギが家の中に大量発生する原因と駆除方法

コオロギが家の中に大量発生する原因と駆除方法

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

家にコオロギがいるなんてゾッとしますし、一刻も早く解決したいですよね。

またコオロギの鳴き声は近くで鳴かれるとうるさくてたまりません。

そこで今回は家の中にコオロギが入ってくる原因などを検証し、入ってきた時の対策も調べていこうと思います。

目次

コオロギが大量発生する原因

家の中はコオロギの好物がたくさん

なぜコオロギが家の中に大量に発生してしまうのでしょうか?

その原因は、家の中にはコオロギの餌になるものがたくさんあるからなんです。

コオロギの餌は

  • 食べこぼし
  • ごみ(生ごみ)
  • ダニなどの小さな虫

などで、家の中にはコオロギの餌となるものが、たくさんあることがわかりますね!

人が食べるものはもちろん、樹液や枯れ葉など雑食の為、なんでも食べてしまうようです。

またダニやアリなどの小さな虫や仲間のコオロギの死骸も共食いしてしまうそう…。

ですので、家にコオロギが大量に発生した場合、家の中はコオロギにとってとても過ごしやすい環境になっていると思われますので改善していかなければなりません。
※順に解説しています

コオロギの侵入経路

家にコオロギが大量発生する原因がわかったところで、次はコオロギはどこから侵入してくるのかをみていきましょう。

コオロギの侵入経路は

  1. 玄関
  2. 通気口
  3. 換気扇
  4. エアコンの室外機

などです。

やはり1番多く侵入してくるポイントは玄関や窓ではないでしょうか?

コオロギは秋によく見かけますが、丁度その頃は少し涼しくなり、風を室内に取り込もうと、窓や玄関を開けて過ごす機会も増えるので、コオロギが家に侵入しやすくなります。

また通気口や換気扇、エアコンの室外機などは外に繋がっている為、隙間から侵入してきてしまいます。

コオロギは暗く、ジメジメした場所を好むのでエアコンの室外機パイプなどはとても過ごしやすく、そこを住処に繁殖したりもします。

さらにそのまま侵入経路にもなってしまうのです。

コオロギと似ている家に侵入してくる虫

家の中に入ってくるコオロギは主に2種類。

  1. エンマコオロギ
  2. カマドウマ(別名:便所コオロギ)

エンマコオロギは暖かい場所を求めるので、寒くなるにつれて家に出没する率が高くなります。

一方、カマドウマは湿気の多いジメジメした場所を好むので、トイレや水回りで出くわすことが多いでしょう。

好きな環境は若干違いますので、侵入させない対応は少し異なりますが、駆除方法は基本的に同じなので「どっちのコオロギだ?!」と悩まず、即座に倒してくださいね!

鳴き声はするのに、姿が見つからなくて戦う時間が長引くこともありますので、頑張りましょう。

コオロギの駆除方法

コオロギの侵入経路が判明したところで、今度はコオロギの駆除方法をまとめておきたいと思います。

ここでコオロギと似ている小さな虫についてご紹介したいと思います。

どちらの虫が家に現れても同じ駆除方法で大丈夫なのですが、いざというときに戸惑ってしまい、コオロギを逃してはいけませんからね!

冷凍殺虫スプレーを使う

これなら虫嫌いな人もできそうですよね!

冷凍殺虫スプレーをおすすめしたのは、ゴキブリ用などの殺虫スプレーは殺虫成分がかなり強い為、意外としぶといコオロギにも効果があるのですが、あちこち振りまくのは人の体にも良くないので抵抗があります。

その点、瞬間冷凍殺虫スプレーだと、すぐさまコオロギを凍らせてくれる上に、殺虫成分は含まれていません。

これなら小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して使用していただけると思います。

コオロギを駆除するのは、飛び回るのでなかなかスプレーが命中せず苦労すると思いますが、これなら成分は気にせず存分に戦っていただけるのではないでしょうか。

ブラックキャップなどを置く

コオロギが出没する場所や鳴き声が聞こえた場所、トイレや水回りにブラックキャップなどを仕掛けておきましょう。

現れそうな場所においておくだけのお手軽な方法です。

コオロギは先程お伝えしましたが、雑食なのでゴキブリの餌も食べます。その上、仲間の死骸も食べますので、共食いにより、別のコオロギもコオロギの卵も一気に退治することが出来ますよ。

なので、大量にコオロギが家に発生した場合、とても効果的な撃退法と言えるでしょう。

ただし、コオロギが餌を食べてくれるまでの時間がわからないので、即効性は期待できません。

あまり変化が感じられない場合は、仕掛ける場所を変えてみたり工夫しつつ気長に様子をみましょう。

また小さなお子さんが触ったり、ペットが咥えてしまったりなどもありますので、仕掛ける場所は家具や家電の隙間など、目立たない場所にしたほうが安心です。

ついでにゴキブリの対策もできるのは大きなメリットと言えるでしょう。

コオロギは幸運のシンボルで癒し?!

ここまで、コオロギを撃退する方法をお伝えしてきましたが、コオロギの見かたが変わる中国のジンクスようなものを紹介していきます!

コオロギが家にいることは、案外悪いことばかりではないのか?と思えるかもしれませんよ!

コオロギや部屋の中や家でみる

コオロギを家の中でみることはスピリチュアル的にとても幸運なことなので、殺してはいけないそうです。

中国ではコオロギを捕まえて柳の木で作った籠に入れてお守りにする習わしがあるのだそう。

とくに家の中でコオロギを見ると金運がよくなるようで、家の中を暖かい状態に保っておくと見られるかもしれないようです。

それでもコオロギには家にいて欲しくないと思いますが、鳴き声には癒しの効果があり、頭の回転が良くなったり、ストレスの軽減効果もあるのだとか。

1匹ではなく、大量のコオロギの鳴き声のほうがより効果があるとも言われているそうです。鳴き声だけなら、アプリなどでダウンロードがおすすめ。

関連記事:招き猫体質の特徴!人を呼ぶ人、店に入ると客が増える現象の真意

小さなコオロギを部屋の中でみる

もう1つご紹介です。

小さなコオロギを見つけた時のスピリチュアルな意味は「あなたに合った方法で幸運を手にいれましょう」ということをコオロギが伝えてくれているんだそうです。

たしかに家にコオロギが大量に入ってくるなんて状況になったら、何かを自分に伝えにきてくれたの?くらいのことを考えないとやっていられません。

コオロギは育った環境により、姿や生態を変化させ、幸せに生きやすい方法を見つける名人なんだそうです。

小さなコオロギは、ストレスの少ない環境で育ったことから長い羽根を手に入れ、様々な場所に移動しながら暮らす成虫になったようです。

なので小さなコオロギを家でみた場合は、幸せになるために無理をしていないかストレスをかかえているのかも?と考えてみるといいかもしれません。

ちょっとしたコオロギ豆知識でした

虫がとても苦手なので、少し視点を変えてお伝えできてよかったです!

コオロギを侵入させない対策

さて、コオロギは殺さない方がいいということも知りました。

ですが、家にいたら虫嫌いとしては、いてもたってもいられないので、そもそも侵入させない対策をしっかりとりたいと思います。

カマドウマ(便所コオロギ)を侵入させないために

先程少し触れましたが、カマドウマを侵入させないためには、湿気の多い水回りの除湿をすることが大切です。

窓を開けて換気をしたり、窓のない空間は除湿剤を使用するなどして、湿気の排除を徹底しましょう。

一方、一般的に家に侵入してくるエンマコオロギは、暖かい場所が好きなので、カマドウマとは対策が少し違いますので見ていきましょう。

関連記事:アパートの部屋の湿気がひどい!湿度が高い原因と対策、構造で溜まり具合は違う?

家の周りや庭の草を刈る

家の周りや庭に草がたくさん生えていると、コオロギの餌場になり、住処にもなってしまいます。

ですので定期的に庭や家の周りの草刈りを行いましょう。

できれば可燃ごみの前の日に草刈りを行って刈った草もすぐに処理したいですね。

こんなことにならないように、極力コオロギに快適な環境を与えないようにしましょう。

家の中を掃除して綺麗に保つ

外回りが整ったら家の中も綺麗にしていきましょう。

食事後は食べこぼしなどがあると思いますのでサッと掃除したり、生ごみは水気を切り、しっかり袋にいれてゴミの日に必ず処分を忘れずにしたいですね。

清潔に家を保つことで、アリなどのコオロギの餌になる他の虫も寄せ付けず、コオロギの餌になりそうな食べものもない状態なので、侵入してこなくなるでしょう。

エアコン室外機にネットを貼り付ける

エアコンの室外機のホースは、完全に蓋を閉じてしまうとエアコンの水が出ていかなくなりますので、排水口ネットなどの網目の小さいものをホースの先に貼り付けておきましょう。

こうしておけば、コオロギや他の虫の家への侵入を阻止することができると思います。

しっかりとした商品を買うのであれば、防虫キャップがおすすめです。

コオロギの駆除、対策のおすすめアイテム

駆除アイテムをご紹介したいと思います。

どれもゴキブリなど、生命力の強い害虫に効くもので強力なのでご使用の際の注意もお伝えさせていただきますね!

冷凍ジェット

ー85℃でゴキブリや他の害虫などの動きを一瞬で止めてくれます!

殺虫成分は含まれていないので、リビングやダイニングでも使えますし、小さなお子さんやペットがいても安心して使用できるのも嬉しいです。

動きを凍らせて止めるのみなので、叩くか外に逃がすか、袋に密封して処分するか、動かないうちに考えましょう。

コオロギは飛んだり動きも早いので、動かない時間があるのはポイント高いですよね。

紹介した商品は除菌効果もあり、様々な菌を持った虫退治後の床や壁も安心感があります。

バポナ殺虫プレート

バポナ殺虫プレートは2~3か月効果が続き、ゴキブリにも効果があるほどなのでかなり強い殺虫効果です。

その殺虫効果の高さから、薬剤師さんから説明を受けないと購入することができないほど!

ですので、リビングなど家族が集まるスペースにつるすのはやめましょう

またペットがいるご家庭は命に関わってしまうので使用しないでください。

上記の方がおっしゃるように最終手段とお考えいただければと思います。

使用の際は、説明書を熟読してからにしましょう。

お庭の虫コロリ

こちらはTwitterでもたくさんの方が色々な虫に効くと絶賛しています。

使い方はシンプルで、コオロギなどの虫が出現しそうな場所に撒くだけととても簡単です。

ただし、虫に合わせて粒の色や大きさを変えているので、ペットや小さなお子様のいらっしゃる方は注意してみてあげてください。

また、雨で濡れてしまうと効果が薄れる場合がありますので、撒きなおすことをお勧めします。

ネズミ捕りやゴキブリホイホイなどの粘着シート

こちらは虫が苦手な方は処理が大変かなと思いますが、侵入経路がわかれば、そこに仕掛けておくと大量に駆除することが出来ます。

山暮らしをされている方が実践されていました。

ですが、大量のコオロギ(カマドウマ)が登場するので、虫が苦手ではない方は駆除方法や設置ポイントなど詳しく載っていますのでご覧になってみてください。

まとめ

今回はコオロギが家の中に大量発生する原因や駆除方法についてなどをまとめていきました。

非常事態に思えますが、条件が整うと案外起こり得ることなのだということが伝わったのではないでしょうか?

コオロギはなんでも食べる雑食なので、食べこぼしはすぐに対処した方が良いですね。

コオロギの侵入経路は、

  • 玄関
  • 通気口
  • 換気扇
  • エアコンの室外機

などが挙げられます。

コオロギの駆除方法は

  • 冷凍殺虫スプレーを使う
  • ブラックキャップなどを置く

の方法があり、コオロギにはエンマコオロギカマドウマの2種類がいますが、駆除方法は同じなので迷わず戦ってくださいね。

コオロギについて検索しているとコオロギのスピリチュアルな意味を見つけたので、箸休めの気持ちで読んで頂けたらと思います。

そして侵入させない対策として、コオロギは湿気の多い場所が大好きです。

ですので、

  • 窓を開けて換気をする
  • 除湿剤を使用する

など対策をとりましょう。

一般的なエンマコオロギの場合は、

  • 侵入経路にバポナ殺虫プレートを設置する
  • 家の周りや庭の草を刈る
  • 家の中を掃除して綺麗に保つ
  • エアコンの室外機にネットを貼り付ける

などの対策で、コオロギの侵入を阻止したいですね。

最後に駆除のおすすめアイテムを4点お伝えしました。

使用上の注意も少しお伝えしてありますので、商品の説明書と合わせてご覧になってみてください。

人が過ごしやすい季節は、虫にとっても活発に活動できる時期ですよね。

なるべく侵入させない対策を取りながら、お家で快適に過ごしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次