最近よく見かけるサーキュレーター。羽のついた送風機で、電気代の節約にもなるとも言われていますが、扇風機とは違うのでしょうか。
扇風機代わりに使うことはできるのでしょうか。
筆者はサーキュレーターを扇風機代わりにしています
ちなみに筆者は扇風機よりサーキュレーター派。
ガンガン体を冷やせますし、洗濯物も乾かせるので1台で完結させることができるからです。
寒いと感じても、弱にすれば結構柔らかい風を受けることもできますよ。
個人的な意見ですが扇風機はいらないです。
扇風機は涼むことだけしかできません。
しかしサーキュレーターは涼しいですし洗濯物も乾かせます。また、換気も余裕です。
一台で完結できるサーキュレーターは最強だと思っています。
筆者愛用サーキュレーター
すぐに寒いと感じてしまう方はタイマー付きのものがイイと思います。
私はつけっぱなしで寝ても寒いと感じないので、タイマーなしで問題ありませんが(笑)
では、まだまだ迷っている人もいるかもしれませんので、サーキュレーターは扇風機の代わりになるのか詳しく見ていきましょう。
もちろんサーキュレーターにもデメリットはありますよ。
サーキュレーターと扇風機の違い
サーキュレーターといえば、さりげなく部屋の片隅に置いてあるとおしゃれに見える家電アイテムです。機能的にはサーキュレーターはエアコンと一緒に使って節電になるとか言われていますが、外見は昔からある扇風機とよく似ています。サーキュレーターと扇風機では何が違うのでしょうか。
使用目的が違う
概要
サーキュレーターと扇風機のいちばんの違いは使用目的です。回転する羽根のついた送風機、という点では同じですが、サーキュレーターは風圧の強い空気を直進させ、部屋の空気を循環させるための装置です。
一方、扇風機は暑い日に人々に涼しい風を送るために使われます。人の肌に直接風を当てて涼しさを感じさせるためにおだやかでやわらかい風を起こすようにできています。
サーキュレーターは大風量を遠くまで送り、空気を循環させる
サーキュレーターは空気を循環させる目的で作られています。大きな風量をまとめて一箇所に送風することができます。
空気の循環に適していることから、エアコンと併用することで冷房や暖房の効率をよくすることができ、電気代の節約やエコの観点からも注目されています。さらには部屋の換気をしたり、部屋干しの洗濯物を乾かすときに使うこともできます。
扇風機は風で涼む
扇風機は、「扇」という字が入っていることからも、暑い日にうちわや扇子をあおぐ動作を電動で機械に行わせることから生まれました。
肌に風が当たると涼しく感じることから、風を人工的に発生させることで人々に涼しさを感じさせます。
扇風機は人に近いところに設置して使う前提で作られています。首振りや高さの調節が容易で、風速も何段階にも調整できたり、音の静かさ、タイマー機能も重要です。
構造・機能が違う
サーキュレーターと扇風機はもともとの目的が異なるため、構造や機能面でも違いがあります。どんな部分が大きく違うのでしょうか。
サーキュレーターは小型で角度調節が広い
サーキュレーターをいくつか見ていると、扇風機に比べて小型だったり、床置きで首がなく、本体の高さも低いことに気がつくことでしょう。持ち運びがしやすいように取っ手がついているものもあります。
サーキュレーターは一方向にまっすぐ大量の風を吹き出せるように、15センチほどの小さめの羽根と小型バズーカのような筒状の本体をしていて、狭い範囲にまとまった空気を送ることに適した形をしています。
さらに天井や遠くの壁に向けて使えるよう、角度をつけたり、真上を向けたりすることもできます。
扇風機は羽の数や形、本体の形もいろいろ
扇風機はリビングや寝室など部屋に置いて、正面方向に広く涼風を送ります。
そのため、人の体に当たった時の風のやわらかさや心地よさが重要です。
快適な風を作り出すために、羽根の数や形が扇風機によってさまざまなのです。羽根は3枚、5枚、7枚などとあって、それぞれ風のやわらかさなどが微妙に違います。サーキュレーターに比べると羽根も大きめに作られていて、30センチ以上のサイズもあります。
外出時にも持ち歩けるハンディタイプ、壁や棚に設置できるタイプなどもあり、手軽に涼をとれるアイテムとしてさまざまなシーンで使えるように豊富な選択肢があります。
サーキュレーターを扇風機代わりにするデメリット
もともとの目的が違う家電ですが、サーキュレーターを扇風機代わりに使うことはできるのでしょうか。扇風機として使った場合、どんな点が不便になるのでしょうか。
扇風機より音が大きい
サーキュレーターは大量の空気吸い込んで吹き出すため、扇風機に比べて騒音や振動が大きくなります。さらに空気を循環させる機械なので人のそばに置いておく必要がないため、もともと静音機能も首振り機能もありません。
最近では静音構造のついたサーキュレーターも出てきていますが、就寝時に使いたい場合や狭い部屋での使用では、モーター音が邪魔になることも。
設置場所・向きによっては効果が薄い
サーキュレーターは狙った場所に集中的に風を当てることには優れていますが、扇風機のようにとりあえず近くに置いただけでは何の効果も得られないことがあります。
サーキュレーターの一点集中の送風は、まるでビリヤードのように狙ったところに当て、そこにあった空気を拡散することに向いています。
夏の暑い日にサーキュレーターを使うときは、人のいる場所で涼しく感じるような空気の流れを想定して、角度や向きを適切に設定する必要があります。
風圧が強すぎる
サーキュレーターは扇風機とちがって狭い範囲にまっすぐ風を送り込むため、扇風機のつもりでリビングや寝室で人に風が当たるように置いてしまうと、強めの風が人の体に直接当たることに。
そうなると快適な風とはいえず、向きや首振りを考える必要があります。体に強い風が当たり続けると、その部分の体温が下がりすぎて腹痛や冷えの原因となったり、脱水症状を引き起こすこともあります。
高さ調節がしにくい
扇風機はヘッド部分の高さを調節するために、首の伸縮ができるものがほとんどですが、サーキュレーターは風を送り出す方向を調節することはできても、高さの調節がしにくいというデメリットがあります。
サーキュレーターそのものは小型で持ち運びしやすいサイズとなっています。
床やテーブル、椅子の上などに置いて、そこから天井や部屋の壁など少し離れたところに向けて風を送ることには向いていますが、高さのあるベッドなどで就寝するときに風を向けようとすると何か台になるものが必要になります。
ほこりが付きやすい
サーキュレーターを使うようになってそれほど経っていないのに、黒や白の本体や羽にほこりが大量に付いていて目立つ、という経験をした人も多いのではないでしょうか。
サーキュレーターは本体の後ろにある空気を吸い込んで、前方へまっすぐ送り出すという特徴があります。そのため、扇風機に比べて、部屋の中に浮遊しているほこりを吸い込みやすく、羽やカバー、モーター部分にほこりが付着しやすくなっています。
寝室などほこりが立ちやすい空間ではこまめなお掃除が安全性の面からも大切になってきます。
サーキュレーター一台でできる事
サーキュレーターはエアコンと併用すると効果的と言いますが、エアコンのない部屋でも1台で効果を発揮する便利な機能があるんです。
部屋の換気
コロナウイルスの流行で換気の重要性が再認識されています。窓が小さかったり、一つしかなかったりすると、なかなか部屋の換気が進まないことも。そんな時にはサーキュレーターがいい仕事をしてくれます。
夏の夜などに熱を窓に向けてサーキュレーターを稼働させると、部屋の熱を持った空気を吸い込んで外へ送り出し、そのぶんの空気が外界から部屋に入り込んできます。
梅雨の時期にもサーキュレーターで空気を攪拌することで湿気を取り除き、カビの発生を防ぐことができます。
洗濯物を乾燥させる
停滞した空気を循環させることで、熱・温度だけではなく湿度も調節することができます。それを生かして、洗濯物の乾燥にサーキュレーターを活用することができます。
部屋干しにした洗濯物は、衣類から水分が蒸発していきます。しかし、それが湿気となって洗濯物の周りに留まってしまうと、洗濯物は乾きにくくなってしまいます。そこへサーキュレーターによって風を当てると、湿気を含む空気が循環し始めます。
最近では「衣類乾燥モード」が付いているサーキュレーターも販売されています。
サーキュレーター一台でできる事
サーキュレーターはエアコンと併用すると効果的と言いますが、エアコンのない部屋でも1台で効果を発揮する便利な機能があるんです。
部屋の換気
コロナウイルスの流行で換気の重要性が再認識されています。窓が小さかったり、一つしかなかったりすると、なかなか部屋の換気が進まないことも。そんな時にはサーキュレーターがいい仕事をしてくれます。
夏の夜などに熱を窓に向けてサーキュレーターを稼働させると、部屋の熱を持った空気を吸い込んで外へ送り出し、そのぶんの空気が外界から部屋に入り込んできます。
梅雨の時期にもサーキュレーターで空気を攪拌することで湿気を取り除き、カビの発生を防ぐことができます。
洗濯物を乾燥させる
停滞した空気を循環させることで、熱・温度だけではなく湿度も調節することができます。それを生かして、洗濯物の乾燥にサーキュレーターを活用することができます。
部屋干しにした洗濯物は、衣類から水分が蒸発していきます。しかし、それが湿気となって洗濯物の周りに留まってしまうと、洗濯物は乾きにくくなってしまいます。そこへサーキュレーターによって風を当てると、湿気を含む空気が循環し始めます。
最近では「衣類乾燥モード」が付いているサーキュレーターも販売されています。
扇風機代わりにサーキュレーターを買う時の選び方
扇風機とサーキュレーター両方を家に置くのもちょっと、という人もいることでしょう。さらにもともと用途の違うサーキュレーターを扇風機代わりにするには使い勝手がよくないという面も。扇風機代わりにサーキュレーターを買うときはどんなところをチェックしたらよいのでしょう。
暑い日に涼むためにサーキュレーターを使うとしたらどんな機能が必要になるかまとめてみました。
風量調節ができるか
かっこいいインテリアにぴったりのヴィンテージ風サーキュレーターも人気がありますが、扇風機として使うことを考えている場合にチェックしたいのはまず風量調節機能です。
通常のサーキュレーターの風を直接体に浴びると、風圧が強いと感じるはず。扇風機としての使用を考えた場合は、風量調節機能のあるサーキュレーターを選びましょう。
首振り機能、リモコンの有無をチェック
サーキュレーターは部屋の空気を効率的に循環させることで、暑い空気をため込まずに部屋を涼しく保つことができますが、扇風機代わりにするときには自動の首振り機能があったり、リモコンで遠くからでも調節ができることが大切です。
サーキュレーターの首振りや角度調節の機能は狙った場所に風を当てるためなので、手動でしか変えられない場合も。広範囲に風を送りたい場合や部屋でくつろいで過ごしたいときには自動首振り機能やリモコンがあると便利です。
タイマー機能があると便利
オフタイマーがあると、就寝時に使えたり、電源の切り忘れを防ぐことができます。特に夏の暑い夜は眠るときにエアコンではなく扇風機を使いたい人も多いことでしょう。サーキュレーターの場合も眠る前にタイマーをセットすることで安心して眠れますし、自動オンタイマーがあると朝も涼しく起きられたり、帰宅に合わせて空気を循環させておくこともできます。
静音機能やDCモーターで選ぶ
サーキュレーターは扇風機に比べて音が大きいと言われていますが、最近では静音タイプのサーキュレーターも発売されています。
音の静かさをデシベル(dB)で表示している製品もありますので、製品の注意書きや表示をよく見てみましょう。
およそ30dBが「ささやき声」、50dBが「換気扇の動作音」と言われています。使用する環境にあわせて選べます。
扇風機やサーキュレーターのモーターにはACモーター(交流方式)とDCモーター(直流方式)の2つのタイプがあります。ACモーターの製品の方が低価格ですが、モーター音が静かなのはDCモーターです。
お手入れのしやすさ
サーキュレーターは本体の後部にある空気を大量に吸い込み、狭い範囲に吹き出すため、扇風機と比べると羽やモーターなどにほこりが付着しやすく、目立つという点があります。
そのため、カバーや羽を外して気軽にお掃除できるということがとても大切です。
お手入れのしやすさを考慮して選ぶと、きれいな見た目で長く使えるだけでなく、ほこりが熱をもったモーター回転部分にたまると着火の恐れもあるため、安全性の面からも大切です。
おすすめのサーキュレーター
定番の低価格サーキュレーターなら
もちろんこれでしょう。
なんといっても低価格。
唯一のデメリットは切るタイマーがない事でしょうか。
静音性+低価格で選ぶなら
【Amazon.co.jp 限定】 [山善] サーキュレーター 静音 左右首振り 上下角度調節 10畳 風量3段階調節 (換気/…
価格を見るととっても安いですよね。
うるさいサーキュレーターを買っても寝られないのであれば、使い方が限られてきます。
しかしこちらなら安く静音性の高いサーキュレーターで実用性も上がるでしょう。
パワフルなサーキュレーターなら
庶民の味方、アイリスオーヤマ製。
- 首振り機能
- 18畳対応
- リモコン付き
- 切りタイマー
などの性能が付いたサーキュレーター。
1台だけで完結させたいのであればこちらのサーキュレーターがおすすめです。
サーキュレーターと扇風機どちらを買う?
サーキュレーターは空気の攪拌、扇風機は涼しい送風、とそれぞれ用途が違うものの、使い方次第で代わりに使えることも。サーキュレーターはパワーのある送風によって部屋の換気や洗濯物の乾燥など広い目的に使えますが、使い方を覚えれば扇風機並みの活躍も期待できます。
家族でお住まいで洗濯や換気を気にする必要がなければ、扇風機でゆったりと涼しい風を感じるのがよいかもしれませんね。
コメント