エアコンの暖房にサーキュレーターを使うと寒い原因!暖房効率アップする方法は?

エアコンの暖房にサーキュレーターを使うと寒い原因!暖房効率アップする方法は?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

エアコン暖房には空気循環としてサーキュレーターを使うと良いと言いますが、使ってみたところ寒いなんてことはありませんでしたか?

たしかに暖房にサーキュレーターを使うと暖かくなるのですが、寒く感じることもあるのは確かです。

そこで本記事ではエアコンの暖房効率アップするための方法を解説。

サーキュレーターと暖房を上手に使っていきましょう。

目次

サーキュレーターとは

サーキュレーターは部屋の中の暖気、または冷気を巡らせることにに特化しており、扇風機の風の起こし方とは少々違いがあります。

扇風機の風は拡散性があり本体で涼しくさせようとするものですが、サーキュレーターの風には扇風機に比べて風を一方向により遠くへ送ることが目的になっています。

エアコン暖房とサーキュレーターの相性

扇風機との違い

扇風機はエアコンのない時代から存在しています。
扇風機本体で広範囲に風を送れるよう作られていますので、エアコンの使えない場所やエアコンの冷風を避けたい場合にはちょうど良い涼感を得ることができるでしょう。

サーキュレーターは首振りや風量調整もできるので扇風機と同じような使い方も可能ですが、空気の循環機能に特化しているので、エアコンの冷暖房との併用で効果を最大限に発揮することができます。

したがって、エアコン暖房とサーキュレーターの相性は良いと言えます。

風の強さも出し方も扇風機とサーキュレータには違いがありますので、涼みたいのか空気の循環に使いたいのかで考えてみてください。

関連記事:サーキュレーターは扇風機代わりになる?扇風機はいらない?

エアコンの暖房の暖かさ

エアコンの暖房は部屋全体を温めることができますが、暖かい空気は上へ上がろうとすることとエアコンの風が床付近では冷たく感じることがあります。

そのため床に長く座っていたりすると天井付近との温度差が生じて、足腰が冷えてしまうなんて経験があるかと思います。

サーキュレーターは天井に向けると、停滞する熱気を循環することで暖房機能の手助けになり、床付近も暖かい空気の流れができますので足腰の冷えの解消も期待できます。

電気代の節約にも

サーキュレーターとエアコンを併用して空気の循環をうまくできれば、上手に節電することができるようにもなります。

エアコン暖房の設定温度をサーキュレーター使用前の温度から下げても暖かく感じることができるでしょう。

冷房の場合もサーキュレーターで空気循環を行うことで電気代の節約は可能です。

エアコンの暖房にサーキュレーターはとても相性が良く感じるのですが、ではなぜ逆に寒さを感じることがあるのでしょうか。

エアコン暖房にサーキュレーターを使うと逆に寒い原因

設置場所が悪い

エアコンの暖房と併用した時にサーキュレーターの風で逆に寒さを感じて、使う意味がないのではと考えてしまう場合はサーキュレーターの設置場所や部屋の環境などが悪いことが多いのです。

また、暖房設定でもたまに風方向が水平のままであったりすることがあるので、方向が下向きに設定されているかも確認しておきましょう。

エアコンの暖房の力が弱い

暖房の力が弱い時にサーキュレーターを使うと、寒さを感じることがあります。

たとえ空気循環をしたとしても、そもそも暖まっていない空気を循環させたところで、冷気が体にあたってしまうだけです。

サーキュレーターの本質は、暖かい空気が上に停滞することを解消することです。

エアコンが部屋の広さに対して、力が弱いことがあるので注意してください。

ちなみにエアコンは、冷房の方が広い部屋に対応しやすく、暖房の方が少し力が弱くなります。
筆者の家の場合は、代金のエアコンですが冷房が12畳、暖房が10畳までの対応になっています。

サーキュレーターの設置場所や向ける位置を改善

設置の仕方次第ではサーキュレーターとして効果ない使い方をしているかもしれません。

エアコンの対角線上に設置で効果あり

エアコンの暖房をうまく部屋に循環させるには、サーキュレーターの設置場所が重要になってきます。

エアコンの吹き出し口に対して対角線上に設置し、エアコンから出る風に向けてサーキュレーターの風を当てることで暖房の暖かさを拡散させます。

これがうまくいっていないとエアコン暖房で編む差を感じる原因になります。

天井に風を向ける

部屋の家具などの位置や環境状況により、サーキュレーターをエアコンの対角線にを置けない場合は、部屋の中心部あたりから天井に風を当ててみましょう。

暖かい空気の溜まった天井に風を当てることで空気が循環して床付近も暖まってきます。

壁に向ける

サーキュレーターをエアコン暖房の真下に設置して風を壁に当てることで、暖まった空気を循環させるやり方になります。

壁に当たった風が循環する方法も、部屋の家具などの設置状況を確認しながら試すようにしてください。

部屋の大きさ

部屋の大きさに対してサーキュレーターのサイズが合っていない、風の強さが足らないといった場合は全体の空気循環も不完全になってしまいます。

部屋の大きさに対してエアコン暖房の力が弱いと、部屋に熱気が溜まりません。
その状態でサーキュレーターを回してしまうと、冷気を循環させていることになるので、寒さを感じるのです。

広い部屋でサーキュレーターを選ぶ場合は、それに対応したサイズと十分な風量といった機能を確認しましょう。

環境によってはサーキュレーターの数を増やすことで効果を生むこともあります。

天井が高い部屋

吹き抜けになっている部屋はサーキュレーターとシーリングファンの併用などが理想ですが、環境条件やコストが厳しい場合もあると思います。

ロフト付きの部屋でサーキュレーターを2台使うことが可能ならば一つを床に設置して風方向を上に、もう一つはロフトに置いて風方向を下に向けることで大きな空気循環が期待できますので、微調整をしながら設定してみてください。

シーリングファンやロフトの無い場合は、壁や天井に設置できるサーキュレーターがあるので検討してみるのも良いかもしれません。

暖房にサーキュレーターで足元が寒い原因は?

コールドドラフト

断熱性や機密性が高くなっている最近のマンションや住宅でも、暖房をつけていて足元などに隙間風のようなひんやりとした空気を感じることがあります。

暖かい空気が上昇して床付近がひんやりする原因はエアコンの暖房だけではなく、冷えた窓ガラスにも起因しています。

コールドドラフトとは、部屋の暖まった空気が冷えている窓ガラスに触れて冷たい空気を作って、部屋の中の下に流れていく現象なのです。

コールドドラフトにもサーキュレーターは有効手段ですが、設置の仕方や対策次第では寒さを感じて逆効果になりかねませんので注意が必要です。

冷えた窓

サーキュレーターの循環効果を高めるためには、窓に対策が出来ていないと暖かい空気を循環させるには少々不十分と言えます。

  • 厚手のカーテンをつける(窓がすっぽり覆うことのできるサイズ)
  • 雨戸を閉める
  • 断熱シート、エアパッキンを設置する
  • 二重サッシにする
  • 断熱、保温効果のあるハニカムシェードを設置する

断熱性がある厚手のカーテンに付け替えるだけでも効果を期待できて、断熱シートやエアパッキンは低コストで気軽にできる対策になると思います。

エアコンの暖房効率を上げる方法

エアコン暖房の設定

エアコンの暖房をつけていて寒いからと設定温度を上げる前に、エアコンの設定やメンテナンスにも注目してみましょう。

エアコンのフィルター

定期的なフィルターの掃除をすることで本来の機能や性能を取り戻します。

暖房の風向き

エアコンの暖房は下向きにしておきます(暖かい空気は上昇する特性があるので、風向きが平行になっていたりすると部屋がなかなか暖まりません)。

風量

設定温度を上げる前に風量の強さを調整することで、暖かい空気の届く距離が稼げる可能性が出てきます。

自動運転を活用する

自動運転にすることで設定温度に合わせてエアコンが風量を勝手に調整してくれるので、適温を越えた際の風量切り替えの面倒がなく室温が安定します。

設定温度を少し下げてサーキュレーターを併用すれば節電にもつながります。

風の方向

エアコン暖房の風方向は下向きが基本ですが、人が長く滞在する場所や部屋に置かれる家具や構造に合わせて左右に動くエアコンのフラップなどを使って微調整してください。

エアコン以外の暖房を使うのも一つの手

サーキュレーターはエアコン以外の暖房との併用にも効果があります。

石油ストーブ

北海道などでは現在でも冬の使用率が高い石油ストーブですが、エアコン暖房と違い温風が出ないことや温まり方を考えてもサーキュレーターは有効です。

循環方法はエアコン暖房と同じですが、エアコンのようなファンが無いので部屋の空間に温度差が生まれることがあります。

その場合はサーキュレーターをストーブに近い場所から寒い空間へ向けて風を送るようにすると、温度差の軽減が期待できるでしょう。

間違ってもストーブに向けてサーキュレーターの風を直接当てないよう、置き場所には注意してください。

蓄熱暖房機

オール電化の住宅や寒冷地などで使用されている蓄熱暖房機はファンがついたものと無いものがあり、暖気の伝わり方が変わるようで、ネットによる使用者のレヴューも暖房効果の賛否が分かれています。

部屋の構造や蓄熱暖房機の種類にもよりますが、サーキュレーターを併用して不足を感じる空気の循環を足すことで暖房効率が上がる可能性は大いにあると思います。

エアコン暖房と同じ設置方法だけでなく、部屋の構造に合わせて置き場所を変えて見るのもおすすめです。

エアコンの暖房にサーキュレーターを使うと寒いまとめ

エアコン暖房の効率や節電にサーキュレーターを使って空気の循環を促すことは、条件によって寒く感じることがあります。

サーキュレーターはエアコンと併用して空気を循環させることで効果を発揮しますが、設置の仕方や対応サイズが適切でないと暖房及び冷房にも逆効果になりかねません。

暖房時にサーキュレーターを使うことで寒いと感じるのであれば、設置場所や断熱対策などの見直しをしてみましょう。

最近のエアコンの機能次第では冷暖房の設定に合わせて空気の循環をスムーズに行ってくれるので、自宅に設置されているエアコンの機能を確認してみるのも良いかもしれません。

コールドドラフトなど部屋自体の断熱対策をした後の体感温度を確認することも、暖房効率を考える一つだと言えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次