\ ポイント最大11倍! /

テレビを見ない人はつまらない?その理由や特徴とは

テレビを見ない人はつまらない?その理由や特徴とは

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

テレビ好きな人にとってテレビの話を共有したいと思うのは当然かもしれませんが、会話の相手がテレビを見ていなかったらどうでしょう。今回はテレビを見ない人はつまらないのか、またその理由や特徴についてお話ししていきます。

目次

テレビを見ない人が増えている原因

インターネットの充実

テレビを見ない人が増えた大きな原因の一つとなるのは、インターネットの充実ではないでしょうか。

一昔前のインターネットは情報量が多くなると速度も遅く現在のようなコンテンツも多くありませんでしたが、技術の進化や通信の高速化と共にパソコンやスマートフォンの所持率も高くなった現在は、誰もが簡単にインターネットに触れるようになりました。

どこでも情報収集できるスマートフォン

スマートフォンはパソコンのように場所を限定することなくどこでも自分の知りたい情報を収集でき、好みのアプリやコンテンツを集められるカスタマイズ性も魅力の一つですね。

スマートフォンは世代などによって電話やメールなどの連絡ツールをメインにしている人もいるかもしれません。

それ以外にも

  • カメラツールからSNSへ接続
  • アプリを経由してのゲームプレイ

などの連動性も大きく依存度を高める要因になり得ます。

公共での通信速度やWi-Fi環境も年々充実し、高性能化していくスマートフォンを生活する上での万能ツールとして手放せないものと感じる人も多いことでしょう。

テレビ番組の質が低下した?

「テレビ離れ」という言葉を耳にするようになってから随分経ったように思いますが、その原因は番組の質が落ちたと感じる視聴者が増えたことは一定の事実として捉えて良いでしょう。

番組の質というモノの見方は人それぞれかもしれませんが、時代の流れや需要がテレビ側と視聴者との間にズレが生じ始めたことも原因の一つとして考えられます。

また、情報過多の時代にあって、一方的に情報を発信するテレビに違和感を感じている人もいるかもしれません。

バラエティ番組においても世代の違いによって出演者や内容に対して魅力を感じることができないこともあり、それが視聴率低下の原因にもなっている可能性があります。

規制規制で昔の弾けた面白さは確かになくなっています。

視聴率が下がるということは番組のスポンサー獲得にも大きく影響し、予算が取れないまま継続するとクオリティーが下がってしまうのは否めないでしょう。

YouTubeの存在

テレビを見ない人は視聴媒体としてYouTubeに移行していることも考えられます。

見たいと思った時に好きなものを選んですぐに見れるというのは、番組の時間が決まったテレビとは大きな違いがありますね。

昨今様々なジャンルのユーチューバーが誕生し、話題となってテレビ番組に出演することもあります。

個人の関心に合わせてジャンルを検索して見たいものだけを視聴できることが、視聴媒体として大きく成長した要因。

素人から有名人までがユーチューバーとして存在し、コンテンツ内容も玉石混在してコンプライアンス調整などの問題は残るものの地上波では放送できない内容もYouTubeでは視聴できるところが大きな武器ともいえそうです。

動画配信サービスの充実

テレビを見ない人が増えた原因には、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスの充実も大きいでしょう。

ドラマや映画など地上波テレビでも視聴は可能ですが、人によってはCMが煩わしかったり放送時間に都合がつかないなど不便さを感じることもあるようです。

その点動画配信サービスでは月額料は発生しますが、好きな時間に好きな映画やドラマを視聴できます。

テレビを見ない人の特徴

性格がマイペース

テレビを見ない人の特徴として、性格がマイペースで時間に縛られたくないタイプは一定数存在するでしょう。

テレビ番組は放送時間が決められており、マイペースを保ちたい人にとってテレビの時間に合わせて生活リズムを作るのは苦痛に感じてしまうかもしれません。

仮にテレビを見ることに抵抗がなくても、番組の時間に合わせることや録画をして空いた時間に見ることを面倒に感じて徐々にテレビを見なくなったという場合も考えられます。

忙しすぎる生活

仕事が忙しくてテレビを見る暇がないという人も決して珍しくはないかもしれませんね。

早朝より出勤して夜遅く帰宅するためにテレビを見る時間が作れなかったり、自宅に仕事を持ち帰らなくてはならないような状態も考えられます。

最近では本業以外に、自宅にいる時間を副業に充てているという人も増えているかもしれません。

忙しい仕事に加えて家事や育児に時間を費やすケースでは、テレビを見たくても見る時間がないという可能性もありあす。

趣味に時間を費やす

趣味が充実していることもテレビを見ないという理由につながる可能性は大いにあります。

その趣味が一つではなく、アウトドアやインドアを含めて多趣味であれば平日や休日に関係なく行動することでしょう。

趣味に関する情報をインターネットで調べることも考えれば、テレビを見る時間は無くなっていくのかもしれません。

そもそもテレビに興味がない

バラエティ番組やドラマなどに関心を持たず、そもそもテレビに興味がないという人は時代に関係なく存在しているように思います。

現在でも情報はテレビでなく新聞でという人もいるでしょうし、インターネットでニュースや欲しい情報は簡単に入手できますね。

テレビ以外に関心事が多く、それが自身にとって充実しているのであればテレビを視聴する必要性を感じないということになるのかもしれません。

テレビを持っていない

自宅にテレビがないという環境は一昔前であれば家庭の経済事情などの理由が考えられたかもしれませんが、近年ではその比重も変化しているでしょう。

2011年にテレビのアナログ放送からデジタル放送に変わるタイミングで、いわゆる地デジ対応のテレビが必要になりました。

家庭でのテレビの買い替えが進むと同時に一方ではスマートフォンやタブレットが普及し始め、インターネット環境の進化と共にテレビの視聴時間も低下したといわれています。

テレビの買い替えは決して安い買い物ではなく、タイミングを逃しつつもテレビに対する価値観の変化によって必要性を感じなくなったケースも考えられます。

関連記事:NHKに「テレビない・設置してない」の嘘はばれる?受信は分かるのか?

若い人はテレビを見ないのか

テレビ離れと言われる世代

2021年5月に発表されたNHK放送文化研究所が行った国民生活時間調査というものによると、10代から20代のほぼ半数がテレビを見ないといった結果になったそうです。

日本人の生活実態を探るために始まった調査は1960年から5年ごとに実施されており、今回の発表は2020年10月に全国の10歳以上で7200人を無作為に選抜して4247人から郵送による有効な回答を得たようです。

テレビ視聴については調査日にテレビを15分以上視聴したかどうかを集計し、平日にテレビを見たという回答は以下のようになりました。

  • 10歳から15歳….56%(前回比2015年から22ポイント減)
  • 16歳から19歳…..47%(前回比2015年から24ポイント減)
  • 20代…..51%(前回比2015年から18ポイント減)

今回の調査では60代から70代以上の世代でのポイント減はほとんどなかったものの40代では13ポイント減、50代では7ポイント減となりました。

サイトリンク:10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」

若い人はテレビを見ないという要因がインターネット活用の普及にも触れていますが、40代から50代のポイント減の傾向を見ると今後の世代移行によってテレビ離れは若年層に限った話ではなくなりそうですね。

楽しみにしている番組がる

テレビ離れについて進んでいるデータがある一方で、しらべえ編集部が「テレビ番組について」の調査を全国の10代から60代男女、1733人を対象に実施しました。

その結果「毎週楽しみにしている番組がある」と答えた人は全体の59.4%になったそうで、全世代を通して男性よりも女性の割合が高くなっています。

中でも10代から30代については女性の割合は10%以上の差があります。

サイトリンク:「テレビ離れ」は嘘? 楽しみにしているテレビ番組がある人多数の事実

ながら見が増えた

テレビ離れという動きはさまざまなアンケート調査によって確実に起きているようですが、その一方で若い世代でも楽しみにしている番組があるということも興味深いところですね。

また若い世代のテレビ離れには全くテレビを見ないということではなく、スマホをいじったり何かをしながらの「ながら見」という場合もあるようです。

家族と一緒にリビングなどで過ごす中、スマホでSNSをしながらも他の家族とテレビも見ているといった状況は十分に考えられますね。

特に中学生や高校生は勉強や部活、アルバイトなどの活動によって1日におけるテレビを見ない時間の方が多いかもしれませんが帰宅後の夜の時間に家族と一緒にテレビを「ながら見」をしているかもしれません。

テレビを見ない人がつまらないと言われる原因

共有できる話題が少ない

テレビを見ない人はそもそもドラマやバラエティー番組、またはスポーツ番組などに興味を持っていないため、芸能人や有名スポーツ選手をほとんど知らなかったりすることも珍しくありません。

その結果人気ドラマの話題を話したり面白い芸人などの話をしてもその場の会話を続けることが難しく、テレビを見ない人は男女問わずつまらないとなる可能性もあります。

野球やサッカー、相撲などテレビ中継のある番組を見ることがなければ有名選手や力士の話も通じないでしょう。

テレビの流行に対して関心がない

テレビによって生まれる流行があってもテレビを見ない人にとっては、話題を振られたところで全く別世界の話になってしまうことがあります。

人気ドラマなどで役者のセリフやシーンが話題になっても、その話の流れについてくることは考えづらいですね。

独自の価値観

テレビを見ない人はインターネットで自分にとって関心のある情報だけを入手することが多いので、世間の流行を追わず独自の価値観を持っているとも言えます。

テレビを見ない人でも映画やドラマが好きだという人は、自分の試聴したい時間に動画配信サイトを利用していることが考えられます。

ニュースやスポーツなどもテレビ以外の情報に興味があれば、今ではインターネットサイトやYouTubeなどで独自に情報を簡単に得ている人が増えています。

「テレビを見ないマウント」を取ってくる人への対処法

テレビの情報が全てではない

テレビを見ない人がその行為に対して高い意識を持っていた場合、テレビに対する嫌悪感を一方的にアピールすることがあっても対抗する必要はありません。

テレビを見ることが習慣化している人にとって、テレビの情報は世間の流れを読み取る一つの手段になっているかもしれませんが、テレビを見ない人にはそうではないのです。

もしテレビを見ないマウントを取られることがあっても、できるだけ聞き流しながら会話を保てるようにしたいものです。

話題を変える

テレビの内容を中心とした話題もしくはテレビから得た情報をお互いに共有できれば会話も弾んで楽しくなるかもしれませんね。

しかしながらテレビを見ない人にそのような話をしても会話が続くことは難しいでしょう。

テレビを見ない人の話を聞く側に回ってみて、関心のあるものがどこにあるかを探ってみるのも手段の一つになるかもしれません。

テレビを見ない人の関心あるものを知ることで、新鮮な気持ちで会話ができる可能性もあります。

テレビを見る見ないで優劣はつかない

テレビを見ない人がマウントしてくるというのは、見ないことで充実した生活をしているといったアピールとも考えられます。

「賢い人はテレビを見ない」を強く意識した人もいるかもしれませんが、テレビを見る見ないは自由意志です。

テレビ好きな人にとってはマウントされることで不愉快な気持ちも生まれるかもしれませんが、冷静に考えればテレビを見る見ないで人の優劣は決まりません。

もしテレビを見ないマウントを取られたと思っても、できるだけ落ち着いて受け流せるようにしましょう。

テレビ好きの友人と会話を合わせる方法

素直にテレビを見ていないと伝える

テレビを見ていないのに一方的にテレビの話題をされてしまった場合、会話に限界を感じる前に素直にテレビを見ていないと伝えてしまいましょう。

ただし、伝え方には角が立たないように少し注意が必要となります。

対抗意識を持っても意味はありませんので、例えば「ごめんなさい、自分はテレビを見ていないんです」というような柔らかいニュアンスを心がけておくのが大切です。

関心を寄せてみる

友人がテレビ好きであった場合は共有の幅を少しでも広げるために、テレビの話題に関心を寄せてみるというのもアリですね。

人は自分の好きな事を聞いてくれる相手がいれば、やはり嬉しいですよね。

テレビに全く興味がなくても、話題の内容次第では会話に広がりが出る可能性は十分に考えられます。

お互いに関心の対象が対極にあっても、コミュニケーションとして歩み寄ることで新しい発見もあるのではないでしょうか。

相手の価値観に合わせた話題

先の項目で素直にテレビを見ていない事を伝えた上でテレビの話題に関心を寄せてみることが、テレビ好きの友人と会話を合わせる方法としてお伝えしました。

もちろん、テレビ好きの人もテレビを見ない人もお互いに一括りにはできませんので、必ずしもその方法で会話がスムーズになるとは言い切れません。

お互いが主張してばかりでは会話の成立も難しくなります。

会話を楽しむためにはまず相手の話に耳を傾けて、なんとなくでもその価値観を理解できると良いですね。

相手の価値観が少しでも理解できれば、話題がテレビの内容でなくても会話が苦痛になるといった印象を与えることは少ないのではないでしょうか。

まとめ

今回はテレビを見ない人はつまらない?その理由や特徴などについてお話ししてきました。

テレビ離れという動きは確実に進んでいて今後も全体的な世代に浸透することが予想される一方で、テレビを視聴する人たちも各世代にわたって一定数の割合で存在しています。

テレビ好きな人にとって、テレビの話ができない相手との会話がつまらないと感じてしまうのは仕方のないことかもしれませんが、そんな時は落ち着いて会話の話題を変えてみましょう。

テレビを見ない人は独自の考え方や価値観があったり、事情があってテレビを持っていない可能性があります。

テレビを見る見ないは基本的に自由意志であって、一方的に価値観を押し付けられるものではないということを確認できれば話題の角度を変えて会話を進めることができるのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次