マスク内側の水滴対策と蒸れない方法!マスクが濡れる原因を徹底排除!

マスク内側の水滴対策と蒸れない方法!マスクが濡れる原因を徹底排除!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

なぜマスク内側に水滴ができるのでしょうか?

マスクをしていると内側に水滴ができますよね?あの水滴ってスゴイ不快感があって、中には肌荒れなどを起こす人がいるようです。

あのマスクの水滴はどのような原因でつくのかと言うと、答えは結露

結露で思い出すのは、冬場の暖房の聞いた部屋などで窓にできる水滴です。あの水滴と同じ原因が、マスクと口の間で起きています。

では、マスクの結露の原因から簡単に解説していきますね。

目次

基本的な結露の仕組み

結露で窓が濡れる原因は、空気中の水蒸気が冷気などで急激に冷やされることで、水になり窓などが濡れます。

冬場は外の冷気で窓が冷やされているところに、暖房の効いた部屋で温められた水蒸気を含む空気が、窓の冷たさで急激に冷やされて、結露となって窓につき濡れるのです。

今は、石油ファンヒーター、加湿器などを使って寒い冬を過ごすことも多く、これらの製品から水蒸気が発生するために結露が起きます。

マスク内側に起きる結露の原因

では、マスクで起きる結露はどのような原因で起きるのでしょうか?

それは、マスクを窓ガラスと見立てて説明しますね。

マスク内側に結露する仕組み

マスクの外側は、窓の外と一緒で冷気によって冷やされています。
マスクの内側はあなたの呼吸で温かい状態。

そこに呼吸で吐かれる水蒸気を含む暖かい空気が吹きられる。
この空気がマスクにつき急激に冷やされることで、結露ができて水滴となりマスクの内側につきます。

夏場などは結露というより、蒸れるですかね。夏場は暑くて汗をかきます。

それに加えて湿気もあるので、それらがマスクに付き蒸発されることがないで蒸れる。その湿気が水滴になりマスクにつきます。

なお、ガーゼタイプのマスクは水分を吸収し濡れるだけですが、不織布タイプのマスクは水分を吸収しにくいので不快感が多いですね。

ただし、マスク内側の結露は悪い事ばかりではありません。

この水滴は鼻や口元の乾燥を防いでくれるのです。

マスクが濡れることで保湿してくれるので、風邪のウイルスやインフルエンザなどのウイルスの予防になります。

一応マスクの結露は体を守ってくれるので多少の湿り気は我慢しましょう。

ただし、過度なマスクの水滴は肌荒れなどの原因になるので、優先的に水滴の対策をしていかなければなりません。

マスクの水滴は完全になくすことはできませんが、完全に湿気が無くならないのがポイント。

こまめに対策をして完全になくならない少しマスクが湿っている程度が良いのです。

マスク内側の水滴対策

呼吸の仕方を変える

まず最初の蒸れない方法は、呼吸の仕方。

たとえば、あなたのマスクに大量の水滴がついているのに対して、ある人はあまり水滴がついていない場合があると思いますが、この違いは何かと思いますか?

それは、鼻呼吸と口呼吸の違い。

鼻呼吸より口呼吸の方が水分を含むので結露が起きやすいのです。したがって、口呼吸を鼻呼吸に変えるだけで水滴対策ができます。

口呼吸の方が鼻呼吸にするには大変ですが、一度試して見てください。

「でも、いきなり口呼吸に変えるのは大変だから違う蒸れない方法を知りたい」という方は、下記の蒸れない方法を試してみましょう。

ガーゼで水滴を吸収

次の、蒸れない方法は、マスクを不織布マスクからガーゼマスクに変えることです。

不織布マスクは水分を吸収しにくいです。

それに比べてガーゼマスクは水分を吸い取ってくれるので、水滴をどうにかしたいという方はガーゼマスクにしましょう。

しかし、ガーゼマスクの中にはフィルター機能が備わっていないマスクもあり、それではウイルスの予防対策でマスクをつけているのに意味が無くなってしまいます。

そんなときは不織布マスクにガーゼを挟むという手もあります。

これなら、簡単に取り替えもできるし洗濯もできて、衛生的で安心です。
外出のときは、余分に何枚か持っていき適度にかえるだけ水滴対策ができるので良いです。

また、不織布マスクに挟んだガーゼなら洗う必要がなく、使い捨てができるので簡単。

ガーゼも洗って使えるのがメリットですが、洗うのが面倒なら捨てることもできます。

この蒸れない方法なら簡単にできるのではないでしょうか。

ティッシュやキッチンペーパーで水滴を吸収

ガーゼを買うのが面倒、洗うのが面倒という方は、この「ティッシュやキッチンペーパーで水滴を吸収」の蒸れない方法はどうでしょうか?

その方法とは、ティッシュやキッチンペーパーで水滴を吸収する方法。

ポケットティッシュなら持ち運びも楽ですし、すぐに取り出せて衛生的です。肌触りが良いティッシュを使えば、肌荒れ予防などにもなりますね。

キッチンペーパーは料理などの水分を、しっかりと吸収するように作られています。ティッシュのようにある程度濡れたらすぐに捨てられて、取り替えることができるので衛生的です。

キッチンペーパーを選ぶときは凹凸が少ないものを選んで使うと、凸凹が気にならないので良いですよ。

キッチンペーパは自分の好きな大きさに切って使うこともできますが、ミシン目で切ると4分の1になるキッチンペーパがあるのでそれを使うと楽。

切ったものをビニール袋などに入れて持ち運べば、衛生的に使うことができます。

ただし、キッチンペーパーを買うときは薄めではなく、厚めを選びましょう。

薄いと水分でふやけてしまい、逆に取り替えるのが大変になります。

キッチンペーパーなら料理にも使えるので、試しに買ってみて使用感を味わってみるのも良いですね。

サラサラ感の高いマスクを着用

マスクをつけて呼吸をしている以上、どうしてもマスクの水滴は避けられません。

対策はできますが、根本的にマスクの水滴を無くすことはできないのです。

そこでサラサラ感の高い水滴に強いマスクを着用することで、マスク内の気持ち悪い湿気の不快感を無くすことができます。

マスクの素材は蒸れにくいコットンが使用されているマスクがベスト。

以下のマスクは3増構造でコットン比率が高いのでマスクの口元が蒸れにくいので、水滴で不快感を感じている人にとてもおすすめです。

濡れたマスクによる肌荒れの原因

マスクをつけていると、肌荒れやかぶれ、ニキビなどの肌トラブルの症状が現れる方がいますよね。

マスクでの肌荒れなどの原因には摩擦、蒸れ、乾燥などです。そこで、この肌荒れ原因の3つについて解説していきます。

摩擦が原因

マスクをつけ外ししたときや、ズレて直すときにマスクと肌の摩擦が起きますよね。これが肌荒れやかぶれにつながります。

また、素材が合わない場合も素材で肌が傷つき、肌荒れやかぶれになります。
ひどい場合は化粧水などがしみて痛むこともあります。

その理由はと、肌の1番外側にある角質には、肌を守るバリア機能がありますが、マスクの摩擦などの刺激で皮膚の表面が削られて肌のバリヤ機能が低下してしまうからです。

そこを何度も摩擦などで刺激が加わるので、肌トラブルが起きやすくなります。

蒸れが原因

呼吸で温度や湿度が高く、マスクが蒸れるので肌荒れが起きます。

汗や皮脂も増えてニキビや吹き出物が出やすいです。

これは、マスク内の雑菌、アクネ菌が増加することで起きています。

乾燥が原因

マスクをつけていると呼吸によって内部は潤っていますよね。

しかし、マスクを外すと内部の湿気が急激に蒸発して、同時に肌の水分も奪うので、同時に乾燥を引きし肌荒れやかぶれにつながります。

また、1日に何度もマスクをつけ外しをしていると、温度・湿度などで肌の状態が変わり、肌の水分バランスを崩しやすくなり乾燥します。

乾燥はシミやシワにもつながるので、マスクを外すときは乾燥することを覚えておきましょう。

濡れたマスクで肌荒れしない対策

マスクの素材で対策

マスクの素材とサイズが合わないと、肌荒れやかぶれが起きやすくなります。

素材は肌触りが良い素材にすると、肌への刺激が和らぎます。

素材でいえば、布マスクやガーゼマスク、シルクなどの素材が肌に優しいです。

しかし、感染予防を考えるなら不織布マスクが良いですが、刺激が強いのが難点。

ですので、使用状況や肌の状態を考えて使い分けるのがオススメです。

不織布マスクを使うときに刺激を抑えたいなら、ガーゼなどの柔らかい素材でマスクをはさみましょう。

また、マスクのサイズは自分に合ったものを選びます。

サイズが合わないものを使うと、マスクのズレる回数が増加しますよね。ズレる回数が増える分、マスクで肌を摩擦する回数が増えるので、肌荒れやかぶれが起きやすくなりますよ。

不織布でも肌に優しい最高の使い捨てマスク

島谷ひとみさんがイメージキャラクターになっている「シルキーフィット」は、

  • シルクのような刺激の少ない肌触り
  • ヒアルロン酸で保湿で肌に優しい
  • めざましテレビで紹介され安心

という、マスクによる肌荒れに困る人にピッタリのマスクです。

amazonで大量の高評価を得ている人気マスクです。

こまめに水分を拭いて対策

汗や結露の水分がマスクにつくことで、雑菌が繁殖しやすい状態になっています。

汗が肌についたままでは、あせもやかゆみなどの肌トラブルにつながるので、適度にタオルやガーゼなどで拭き取りましょう。また、雑菌が繁殖したままでは、ニキビや湿疹の原因にもなります。

マスクが汗や水滴で湿りすぎた場合は、そのまま使うのではなく乾いたマスクに取り替えるのがベスト。

湿ったままのマスクでは、雑菌などが繁殖して衛生的ではないからです。

保湿で対策

マスクを外したときは肌が乾燥します。

この乾燥を防いで肌のバリア機能を生かすためにも、十分な保湿が大切です。マスクを外したら保湿クリームや化粧水、乳液などでしっかりと保湿をしましょう。

帰宅後はまず手を洗います。
次に清潔な手でしっかりと泡立てた洗顔料で顔を洗いしょう。

このときに肌を強く擦らないで、泡で汚れを取るように洗うと、肌のダメージを抑えられます。

洗顔後は、すぐに保湿クリームなどを塗って角層のうるおいバリアを保ちましょう。

夏場などは化粧水だけで済ます方もいるかと思いますが、乳液やクリームの油分を使い、水分を逃さないようにすることが大切です。

この油分で水分を閉じ込めることができて、マスクの刺激から肌を守ってくれます。

マスクの肌荒れをワセリンで対策

マスクが擦れやすい鼻、アゴ、耳の後ろなどは肌荒れしやすいです。そんな場所にはワセリンがおすすめ。

ワセリンを塗っておくことで、肌荒れを予防できます。
なぜならば、ワセリンは油分でできているため肌の表面に保護膜をつくり、外部からの刺激を少なくしてくれるからです。

夏場のマスクのダメージ対策

夏場の紫外線が増える時期は、日焼け止めを顔全体に塗るなどの日焼け対策はしっかりとします。そうでないと、マスクの跡が残ってしまうからです。

また、紫外線のダメージは肌荒れだけではなく、シワやシミにもなりますので、しっかりと対策をしましょう。

しかし、すでに肌荒れを起こしている、肌が敏感だという方は、マスクで隠れる部分に日焼け止めを塗るのはやめた方が良いです。

日焼け止めの刺激でさらに肌荒れを起こすことになります。

しかし、紫外線のダメージも気になると思いますので、

そのときは日傘や、つばのある帽子などで紫外線の予防対策をしましょう。

マスク内側の水滴対策まとめ

蒸れにくいマスク

マスクが濡れる原因は、冬の窓が濡れる原因の結露と一緒です。

マスクの外が冷気で冷やされて冷たくなているところに、口から呼吸で温かく水蒸気がたっぷりな空気が吹き付けられます。その空気がマスクの冷たさに反応することで、結露が起きて水滴ができます。

この水滴を無くすことはできません。

しかし、水滴の不快感だけは取り除くことが可能です。

それには、鼻呼吸、ガーゼやティッシュ、キッチンペーパーをマスクにはさむこと不快感を取り除けます。

また、蒸れにくいマスクに変更すると不快な水滴対策となります。

蒸れにくいマスクはコチラ

刺激の少ないマスク

また、マスクをつけていると肌荒れやかぶれが気になる方もいると思いますが、その原因は、摩擦と蒸れと乾燥。

摩擦での肌荒れを防ぐには、マスクの素材とサイズに注意しましょう。素材によっては肌が擦れますし、サイズが合わないマスクを使うとズレやすいので肌荒れの原因になります。

マスクが蒸れると雑菌が繁殖して、肌荒れやニキビ、湿疹の原因になる。そうならないためにも、タオルやガーゼなどで適度に水滴を取り除きましょう。

マスク擦れ対策ができる最高の素材マスクはコチラ

マスクの水滴の不快感を取った後は、しっかりと除菌して清潔に保つことを心がけましょう。

マスクはとても不快感が高いもの。
その中でもリラックス要素をプラスしたいなら「除菌+アロマ」のマスク専用スプレーがおすすめ。

毎日の不快なマスク生活が少しでも快適なものになると良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次