\ ポイント最大46.5倍! /

ファンヒーターと石油ストーブの違い!種類や特徴を比較、メリットデメリットあり

ファンヒーターと石油ストーブの違い!種類や特徴を比較、メリットデメリットあり

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

ファンヒーターと石油ストーブの違いを解説、様々な違いを比較しています。

その違いを知るにはまず以下のことを念頭に置いて読み進めていってください。

・石油ストーブは上に置くと焼きイモなどができるタイプのストーブのこと。

・ファンヒーターは灯油を使用するものや、電気を使用するものなどファンヒーターを言っても様々な違いがある。

上記の2点をイメージしながら読み進めていってくださいね。

目次

石油ストーブとは

灯油を使って部屋をあたためる暖房器具を指します。

なぜ灯油を使っているのに石油ストーブと呼ばれているのかと言いますと、昔は今ほど軽油やガソリンなどの石油燃料が出回っておらず、石油といえば灯油をさしていたからです。その名残で、石油ストーブと呼ばれています。

 昔からある暖房機で、お湯を沸かしたりスチーマー代わりに上にやかんを置いて蒸気をだしたりしていたストーブのことといえばわかりやすいかと思います。焼き芋やお餅も美味しく焼けます。

石油ストーブの種類

反射式

この投稿をInstagramで見る

#石油ストーブ #ホーロー鍋 #昭和レトロ75

EIKO T(@eiko.ny)がシェアした投稿 – 2020年10月月18日午後1時58分PDT

反射板に より、一方方向にあためていきます。

暖房器具の奥に反射板がついていて、熱を反射することであたためます。

前方をあたため背面は熱くならないため、窓際や部屋の隅に寄せて使うことが多いので、狭めの部屋にも向いています。

対流式

主に、部屋の中心に置くことが多いストーブです。

暖房機器の周り360度に熱が放射されるタイプの石油ストーブなので、室内が効率よくあたたまります。

広めの部屋に向いています。

ファンヒーターとは

温風により室内をあたためる暖房器具のことです。

持ち運びしやすいコンパクトなタイプや軽量タイプ、ガスを使うタイプ、使わないタイプなど、それぞれの特徴があるので用途で選ぶことができます。

ファンヒーターの種類は、3種類あります。

3種類あると、逆に選ぶのに迷ってしまいそうですね。

ご安心ください。次からは、ファンヒーターの種類について、それぞれ解説していきます。

3種類のファンヒーターと仕組み

ファンヒーターには3種類あります。

  1. 灯油を燃やすことで室内を暖める石油式
  2. ガス燃料で温風を出すガス式
  3. セラミックファンヒーターとよばれる電気式

ファンヒーターにはこの3つの種類があります。

ではこの3種類を順番に見ていきましょう。

灯油が燃料の石油ファンヒーター

灯油を燃やすことであたためられた熱を、ファンで室内に行き渡らせるという仕組みの暖房器具。

石油ファンヒーターには、それぞれ適応畳数が記載されていますので、部屋の広さとあわせて適切なものが選べます。

部屋よりも対応畳数が大きいものを選べば、部屋が早くあたたまりますので、部屋の広さよりも少し大きめの適応畳数のモデルを選ぶとよいでしょう。

サイズで迷ったら、どちらかといえば若干対応畳数広いものを選ぶべきです。

ガスファンヒーター

ガスを燃焼させ、得られた熱を ファンを使って放出することであたためる暖房機器です。

ガス管がないと使えないので、使いたい場合は工事が必要です。

都市ガス用とプロパンガス用のガスファンヒーターがありますので、違うガスの種類のファンヒーターを買わないよう要注意です。

プロパンガス用のファンヒーターは、プロパンガスで燃焼し、運転するよう設計されており、都市ガス用のファンヒーターは都市ガスで正しく機能します。プロパンガスと都市ガスでは、発熱量やガスの比重が違いその性質が異なるため、プロパンガス用のファンヒーターと都市ガスファンヒーターと言ったように分けられているのです。

都市ガス用のガスファンヒーターはプロパンガスでは使えるか?

ファンヒーターの内の「ガスファンヒーター」は

  1. プロパンガス用のファンヒーター
  2. 都市ガスファンヒーター

の2種類ある。

「都市ガス用」「プロパンガス用」のガスの違い

「プロパンガス」は、ガスボンベを使っています。

「都市ガス」は、ガスボンベを使っていません。

セラミックファンヒーター

別名、電気ファンヒーターとも呼ばれている、非燃焼系暖房器具のひとつです。

燃料を必要としないため比較的安全ではありますが、その分電気代も高くなります。

電気で特殊加工を施したセラミックスを電気で熱し、あたためた空気をファンで送り出す暖房機器です。

筆者もセラミックファンヒーターを使っていましたが、部屋全体を温めるというよりは、瞬時に部分的に温めるような暖房器具です。
したがって、室温を上げる使い方よりも、浴室などでの一時的な寒さ対策として使っていました。

ファンヒーターの発生させるニオイの違いを比較

石油ストーブの臭い

この石油ストーブというのは石油ファンヒーターではなく、ストーブの上に焼き芋が焼けるタイプのストーブのことを指しています。

燃料に灯油を使う、石油ストーブの石油の臭いが気になる方は多いです。
筆者も石油ストーブの灯油臭さはあまり好きではありません。

しかし灯油の臭いだけでなく、「不完全燃焼」による臭いの原因もありますので、気を付けましょう。

「不完全燃焼」は「一酸化炭素中毒」を引きおこします。

換気をしないで使い続ければ部屋の酸素の濃度が低くなってしまい、結果的に一酸化炭素がたくさん増えてしまいます。
そして「一酸化炭素中毒」が引き起こされるのです。

ちなみに「不完全燃焼」は、部屋の換気をすることで防げます。

石油ファンヒーターの臭い

点火時に上手く気化できなかった石油の臭いと、消火時に残りの石油の臭いがします。

この点火時と消火時の一瞬の臭いは心配ありませんが、石油ファンヒーターをつけている間中、ずっと石油の臭いがしている場合は、石油ファンヒーターが壊れているなどの原因がありますので、すぐに使用をやめてください。

壊れている以外の原因としては、古い灯油を使っているか、石油ファンヒーターが汚れていることが考えられます。

ガスファンヒーターの臭い

ガスファンヒーターは臭いをまれに感じますが、その臭いの原因は、ガスファンヒーターの仕組みによるものです。

ガスファンヒーターは、室内の空気を吸い込んでからそれを暖め室内に出しています
そのため、ガスファンヒーターを稼働させている間は、空気中を漂う汚れも吸い込んでしまいます

その汚れが臭いの原因になっていることもあります。

セラミックファンヒーターの臭い

セラミックファンヒーター自体の匂いは、使用しているうちに消えていきます。

部屋にしみついた臭い(カーテンやマットレスなどについた食べ物などの古い臭い)がある場合、ヒーターの風がその臭いを撒き散らしている場合もあります。

電気を使っているため、焦げ臭さやその他の臭いは感じるかもしれませんが、灯油臭さを感じることは絶対にありません。

石油ストーブの特徴

メリット

送風ファンを使わないため音がしなく静かです。

空気乾燥時もおすすめで、あたためる時に水分が大気中に発生するので乾燥を防ぎます。

一般的な開放式の石油ファンヒーターやガスストーブ/ガスファンヒーターは、排ガス中に燃焼させた灯油とほぼ同量の水分を発生させます。1リットルの石油を燃やすと1.13リットルの水分が発生、またプロパンガスでは1.63リットル発生します。

石油ファンヒーターはなぜ、燃焼させている時、大量の水蒸気を発生させるのですか?

また、電気を必要としないので電気代がかかりません 。コンセントが入らないため屋外でも使用できるので便利です。 部屋の広さに応じて反射式(6から9畳)か対流式(10畳用の広い部屋)を選ぶことができます。 

デメリット

熱が上の方にたまりやすいので足元が冷えやすいです。
そんな時は扇風機を天井に向け、温まった空気を循環させることで解消します。

また、石油を燃料とするので石油のにおいが気になりますし、一酸化炭素中毒の恐れがあるため、換気が必要です。

石油が減ったら、給油をする必要がありますので面倒ですし、給油のときの石油の臭いは防げません。

石油ファンヒーターの特徴

メリット

瞬時に部屋をあたたかくできるので、寒い外から帰宅してすぐにあたたまれます。

他の暖房器具と比べて、ランニングコストが安いのも特徴。

コスパがよく経済的なので、生活費を節約できます。

デメリット

灯油を使うので点火時と消火時に匂いが強く出ます。

現在は消臭機能があるモデルがありますので、匂いが気になる方は検討されると良いと思います。

ガスファンヒーターの特徴

メリット

石油ファンヒーターより更にパワーがあり、あたたまりが早いので部屋がすぐにあたたまります。

水蒸気を発生させるので、空気が乾燥せず湿度を保てますので喉や肌にもよいのが嬉しいですね。

温風が下の方から出るので、冷えやすい足元をあたためるのにちょうどよいので末端冷え性の方にも最適です。

デメリット

ガスを使うので、ガス栓がない部屋には置けないことが不便ですし、ガスの臭いが気になります。

ちなみにガス管がなくても工事をすれば置けますが、工事までして設置するメリットはありません。

セラミックファンヒーターの特徴

メリット

スイッチを入れると、数秒ですぐにあたたまりますし、ガスや灯油を使わないので無臭なので石油と違い臭いが気になりません。

換気をしなくてもよいので楽で安全。

また、燃料を燃やさないため、石油ストーブなどのように、石油を補充する手間もかかりません。

大きさがコンパクトで、場所を取りませんので部屋が狭いところに置くのに適しています。

デメリット

つけていると空気が乾燥しますので、加湿器が必要になります。

最大のデメリットは電気代が高いこと。

それに加え、暖房する範囲が狭いので、部屋をあたためるパワーは弱く、広い部屋には向きません。

石油ストーブの注意点

一酸化炭素中毒

石油ストーブは室内の換気ができていないと、一酸化炭素中毒になる可能性があります。

1時間に必ず、1から2回の換気をしましょう。

一酸化炭素中毒の初期症状は頭痛ですが 、死に至るケースもあるので要注意です。

神経質になりすぎるくらいでも良いでしょう。

火事

洗濯ものが乾きやすいからと、石油ストーブの上やまわりでで洗濯ものを乾かしていたことによる火事の事故が非常に多いです。

大変危険ですので、洗濯ものを乾かすのは絶対にやめてください。

お子様がいるご家庭は特に注意が必要です。石油ストーブを使用している場合は、お子様から目を離さないようにしましょう。ペットにも注意してください。

ファンヒーターと石油ストーブの違いまとめ

ファンヒーターと石油ストーブの大きな違いは、「ファンヒーター」は温風をファンにより室内をあたため、「石油ストーブ」は灯油を燃料としてあたためるということでした。

石油ストーブは、室内だけでなく屋外でも使いやすいという利点がありましたが、危険な面もありました。命に係わる一酸化炭素中毒の事故には、くれぐれも気を付けてください。

ファンヒーターにはいろいろな種類があるので、用途に応じて選びやすいという利点がありました。

寒い冬には必需品の暖房器具、身体だけでなくほかほか気持ちまであたたまります。

部屋の広さや用途に合わせてそれぞれの特徴から賢く選んで、寒い冬をあたたかく快適に過ごしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次