郵便局でダンボールは貰える?ガムテープやのり、ハサミを借りるのは可能か

郵便局でダンボールは貰える?ガムテープやのり、ハサミを借りるのは可能か

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

郵便局はどこまでできるの?

郵便局から発送する方は多いのではないでしょうか。

そんな時、段ボールをもらうことはできるのでしょうか。テープやのり、ハサミなどの資材を借りることはできるのでしょうか。

発送したい時にできない!といった、いざという時の対処法をご紹介していきます。

目次

郵便局で借りることができるもの

ボールペン

窓口付近の記入台に置いてあります。

自由に使うことができるので、送り状等を記入する際に活用しましょう。

誤って持ち帰ってしまった、なんてこともあると思います。

ご迷惑をお掛けしてしまうため、気付いた時点で、すぐに郵便局へ返しましょう。

間違っても、貰ってはいけません。

マジックペン

窓口付近の作業台に置いてあります。

段ボールや大きい封筒などに記入する際に使いましょう。

しかし、ビジネスの場面においては、マジックペンは少々乱雑な印象を与えてしまうため、ボールペンを使用する方が印象は良いです。

のり

窓口付近の作業台に置いてあります。

封筒の梱包などに使用できます。

特に、ゆうメールは封をしないで中身を見せる必要があるため、郵便局にはのりを付けないままで持参し、その場で封止めをした方が良いでしょう。

はさみ

窓口付近の作業台にあります。

送られてきた封筒などをその場で開ける必要がある際に、使用できるでしょう。

カッター

受付から借りることができます

届いた荷物を開ける場合や、段ボールがサイズオーバーだと分かった際には、カッターで切ってサイズを小さくすることもできるでしょう。

ガムテープ

受付から借りることができます

段ボールの梱包や、紙袋の補強にも使用できるでしょう。

セロハンテープ

受付から借りることができます

小さな封筒を補強したり、送り状を貼り付ける際に使用できます。

透明テープ

受付から借りることができます

大きい封筒の封止めを補強したり、送り状の貼り付けにも使用できるでしょう。

郵便局にはない資材や道具

緩衝材

陶器や食品など、割れやすいものを保護するために巻く緩衝材です。

もちろん、無料で頂くことはできないので、100円ショップやホームセンター等で事前に購入して、発送がスムーズにできるように準備しておきましょう。

防水用のビニール袋

洋服など、雨に濡らしたくないものを配送する際に使用できる袋です。

郵便局で購入はできないため、事前に通販等で購入しておくことでスムーズに配送手配が進められるでしょう。

郵便局で資材を借りるのは迷惑か?

いくら無料で借りられるからと言っても、明らかに乱用するのはよくありません。何重にもガムテープを使用してしまうほど、蓋が開くのが心配であれば、段ボールのサイズを調整する必要があるのかもしれません。
公共のものだということはしっかりと認識しておきたいですね。

ゆうパックなどを使用した際、配送物のサイズは、非常にシビアです。
自宅で計れるのが一番ですが、大丈夫だろうと窓口に持っていくことも少なくないでしょう。ご親切な職員の方に対応いただければ、とても有難いですが、受け付けてもらえないことも考えられるので、事前に計っておくことをおススメします。

郵便局でダンボールは貰える?

残念ながら、郵便局で段ボールをもらうことはできません

しかし、有料で購入することはできるため、包装の際にはぜひ活用してください。

購入できる段ボール

  • 特大サイズ
    • \380(縦345mm×横445mm×高さ340mm)
  • 大サイズ
    • ¥220(縦315mm×横395mm×高さ225mm)
  • 中サイズ
    • ¥140(縦255mm×横315mm×高さ175mm)
  • 小サイズ
    • ¥100(縦175mm×横225mm×高さ145mm)

もちろん、箱の状態もよく、低価格で購入できるため、仕事関連など送る相手によっては購入して発送する方が良い場合もあります。

郵便局で購入できる箱

三角箱

縦120mm、横645mm、高さ105mmの三角箱は130円で購入することができます。

ポスターや賞状などを丸めてお送りする場合には、非常に便利な箱です。

酒用箱

  • 一升瓶1本用
    • ¥180(縦135mm×横135mm×高さ445mm)
  • 一升瓶2本用
    • ¥280(縦135mm×横265mm×高さ445mm)
  • ワイン1本用
    • ¥140(縦110mm×横110mm×高さ315mm)
  • ワイン2本用
    • ¥220(縦110mm×横210mm×高さ315mm)

それぞれのお酒に合わせて、お送りすることができます。

一方、郵便局でアルコールを送る際には、60度未満の度数でなければなりません。

また、24度以上である場合、航空機に載せることができないため、到着までに時間を要する場合があります。

あらかじめ、時間に余裕を持って送りましょう。

度数の関係上、送り状へは「日本酒」「ワイン」等、品名を記載するとスムーズに送ることができます。

外出先でダンボールを手に入れる方法

引越しや、今ではメルカリなどのフリーマーケットに出す際にも、段ボールは重宝します。

買うまででもないけれど、どこで貰えるだろう?と思われた方に、ぜひ簡単に段ボールが手に入る場所をご紹介します。

スーパーマーケット

スーパーマーケットの場合、購入した商品をまとめるために、レジ近くに置かれていることも多いです。

そのため、欲しい時に自由に取ることができます

大きい段ボールは置いていない可能性もあるため、もしほしいサイズが見当たらなかった場合、店員さんへ尋ねてみましょう。

薬局

薬局の場合、パック製品など汚れが少ない商品を入れることが多いため、状態が良い段ボールを見つけることができます。

また、トイレットペーパーなどを入れる段ボールも多く、スーパーに比べ、サイズの大きいものが集められます。

自由に取れる場所へ置いてあることもありますが、比較的取れないことが多いため、店員さんへ声を掛けてみましょう

コンビニエンスストア

コンビニでも、段ボールを無料で貰うことができます。

スーパーや薬局と比べると、身近で、手に入りやすいです。

こちらも、店員さんへ尋ねて、貰いましょう。

お昼過ぎの早い時間に行くと、納品後で段ボールがたくさんあるため、貰いやすいです。

ホームセンター

ホームセンターでは、段ボールを売っている店舗が多いかと思います。

非常に勇気のいる方法ではありますが、段ボールをもらうこともできるようです。

しかし、お断りされる可能性も高いため、確実性には欠けるでしょう。

段ボールをもらう時に注意したいこと

状態が良いものを探す

特に、スーパーやコンビニなど、食品を入れた段ボールは濡れていたり、汚れている可能性があります。

どうしてもそんな段ボールには、虫が寄ってきやすく、家で保管するには、さらに注意が必要です。

パックの卵や、お菓子、カップ麺などの段ボールは状態が良いものが多いため、探してみて下さい。

平たいものを選ぶ

選ぶことは少ないかもしれませんが、ポスターや絵などを入れる際に丸めて使うタイプの段ボールもあります。

誤って、形に特徴的な物を選ぶことの無いよう、確認してから貰うようにしましょう。

大きさを揃える

大きさや高さを揃えておくと、たくさんあってもテーブルにできたり、片づける際にも束ねやすいなど、多くの利点があります。

段ボールを探す際には、時間が掛かってしまうため、店員さんに尋ねてみるのが良いでしょう。

シャンプーや洗剤の段ボールは匂いに注意

シャンプーや洗剤、あるいはフレグランスなど、匂いの強い製品を入れていた段ボールには注意が必要です。

他の製品を入れた場合、匂いが移る可能性があります。

貰う際に、嗅いで匂いを確かめておきましょう。

気付いたら段ボールが大量になってしまった。そんなときは?

段ボールを使ったり、貰ったりした際に、後で捨てようと考えていると、あっという間に溜まってしまいます。

家に置いたままにすると害虫の原因になってしまいますし、何より邪魔になってしまうでしょう。

そんな時の対処法をご紹介します。

スーパーの回収に回す

スーパーには、リサイクルのために段ボールの回収ボックスを設けている店舗も少なくありません。

大量に捨てるのであれば、資源ごみとして出すより、環境にも優しいです。

また、画像のようにポイントをゲットして、お得に買い物ができるようなメリットを持つ店舗もあるので、ぜひ活用してみたいです。

段ボールストッカーを使う

今や、段ボールを収納できるストッカーも登場しています。

溜まった段ボールを簡単に収納することができ、さらには捨てる際にまとめて紐を通すこともできる便利品です。

段ボールが溜まりがちな方には、おススメです。

外出先からでも発送は可能

お土産を送ったり、はたまた自宅に送りたいものが出てきたり。

今や、あらゆる場所から送ったり、送ってもらったりすることが簡単にできます。

大切な時に、すぐ送りたくても送れないなんてことにならないよう、うまく資材やシステムを活用しながら、「発送」という便利な機能を使いこなしていきたいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次