ここに訪れたあなたはふと思ったことでしょう。
「あれ?石油ストーブなのに入れているのは灯油じゃないか!」
たしかに矛盾していますよね。
石油ストーブという名前ならば、入れるべき燃料は石油でなければ、何だか気持ちが悪いです。
本記事では、そんな疑問について解説していきます。
そもそも石油とか灯油って何なの?
石油というのは総称の事を言います。
石油は
- 灯油
- ガソリン
- 軽油
- 重油
これらの事を含めて石油と言います。
ちなみに石油は原油を加工したもの。
ちょっとややこしいですね。
つまり採掘したばかりの燃料を原油。
原油を不純物などを「精製」すると石油になります。
そして石油の中には様々な成分が含まれています。
その成分を分離させていくことにより、灯油そしてガソリン、軽油や重油に分れていくわけですね。
灯油を使うのになぜ石油ストーブ?
これは昔の呼び方が残っているからですね。
ずっと昔は石油を使うにあたり、対応している機械がストーブしかありませんでした。
ですから、昔の人は石油ストーブと呼んでいたのです。
石油ストーブが浸透し、今なお受け継がれているということですね。
石油ストーブに軽油は使える?
上記では石油はガソリンや軽油、灯油などの総称と説明しましたね。
石油ストーブと呼んでいるにもかかわらず燃料は灯油。
という事は石油ストーブは軽油でも使えるのではないかと思いませんか?
これは結論から言うと絶対にやってはいけません。
というのも不完全燃焼を起こしやすくなってしまうからです。
不完全燃焼というのは、酸素が少ない状態で燃焼する事により、黒い煙や一酸化炭素が発生してしまうということです。
一酸化炭素が多く発生してしまうと、一酸化炭素中毒となってしまい死に至ってしまうかもしれません。
また、たとえ一酸化炭素中毒に注意して換気しながら使おうとしても、黒い煙が立ち込めるためとても使える状態にはならないのです。
軽油を使用している車を考えてみてください。
軽油はトラックに使用されています。
トラックの排気ガスはかなり黒い煙だと思いませんか?
車は燃料を燃焼させて動いています。
ストーブもまた燃料を燃焼させます。
という事は石油ストーブで軽油が燃焼したら、同じように黒い煙が立ち込めてしまうということになるのです。
黒煙と一酸化炭素により絶対に軽油を入れて使用しないでください。
また実際に灯油と軽油と間違えて購入してしまったという方もいるようなので、石油ストーブを使う際はしっかりと「経由」を購入してくださいね。
石油ストーブにガソリンは使えないのか?
さきほど、軽油では不完全燃焼を起こしてしまいますし、トラックと同じように黒煙をまき上がらせると説明しました。
そう考えると、ガソリン車は黒い煙が出ません。
しっかりと燃焼していそうなので、灯油の替わりにガソリンを使うこともできるのではなかろうか。こう考える方もいるでしょう。
しかしこれも絶対にやってはいけません。
その理由は、軽油とは真逆で異常な燃焼により火が燃え上がってしまうからです。
また、実際に石油ストーブにガソリンを入れて燃焼させた実験があるのでご覧ください。
動画を見ていただけると分かりますがこのように炎が燃え上がり、必ず火事になってしまいます。
必ずです。
石油ストーブにガソリンを入れてしまい実際に火災が起きて死亡事故が起きるという事例もあるようです。
参考サイト:石油ストーブにガソリンを入れたらどうなる!?
ですから絶対にガソリンを入れて石油ストーブを使用しないでください。
また、意図的にガソリンを入れたという事ではなく、誤ってガソリンを入れてしまうこともあるかもしれません。
自宅でガソリンを保管している方は、お気をつけください。
灯油はポリタンクに入れるかもしれませんが、ガソリンをポリタンクに入れるのは禁止されています。
そもそもセリフでガソリンを持ち帰ることはできませんし、ガソリン携行缶を持っていって店員さんに入れてもらわないと持ち帰れないのですが。
念のため忠告を。
まとめ
上記の事から、石油ストーブと呼ばれるのには昔の名残があるという事が分かりました。
また、石油とはガソリンや灯油、軽油の総称の事という事が分かりましたね。
ただし石油ストーブと言っても、それを包括するガソリンや軽油は使えませんでした。
軽油は不完全燃焼を起こしますし、ガソリンは火災の恐れがあります。
石油ストーブに使用できるのは灯油のみ。
石油ストーブの取り扱いには十分お気を浸けくださいね。
コメント