\ 最大8%ポイントアップ! /

マジックテープの掃除で粘着を復活!汚れやほこりの取り方と取れない時の対処

マジックテープの掃除で粘着を復活!汚れやほこりの取り方と取れない時の対処

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

汚れたマジックテープは掃除で粘着を復活させることが可能です。

この記事では効率の良いマジックテープの汚れやほこりの取り方と取れない時の対処を解説しています。

マジックテープは日常生活で様々な場面に使用されているので、マジックテープを復活させる方法を知っておけば、かなり快適な生活をしていくことができますよ。

目次

マジックテープの粘着が落ちる原因

靴やカバン・帽子や洋服、いろんなところで使われている「マジックテープ」ですが、悲しいことに段々と粘着力がなくなっていきます。

何故なんでしょうか。

その原因を探っていきましょう。

マジックテープの劣化

マジックテープは、2枚を貼り合わせて使うのでどちらかが劣化しただけでも、張り合わせることができなくなります。

マジックテープの特徴は、触るとチクチクする「フック」(オス)と触るともじゃもじゃした柔らかい方が「ループ」(メス)の2つの面があります。

その2つの面が引っかかったり外れたりして、使うことができています。

しかしながら長く、貼ったりはがしたりを繰り返していくことで「フック」の先端が伸びきってしまい、「ループ」に引っかからなくなってしまたり、逆に「ループ」のもじゃもじゃ感がなくなって粘着力がなくなる場合があります。

また、逆に「ループ」のもじゃもじゃ感がなくなり、「フック」が引っかからくなる場合があります。

マジックテープにゴミが絡む

長く使用していると、しぜんと日常のホコリや髪の毛・糸くずなどが、マジックテープに入り込んで粘着力を悪くさせてしまします。

その他に洗濯をして、一緒に洗った洗濯物から糸くずなどが絡んでしまうこともありますね。

また、マジックテープのフック(オス)の方は、カギ(鉤)状になっているので、他の服に引っかかることで「フック」の先のカギ(鉤)状になっているところが伸びてしまい引っかからなくなってしまいます。

このようなことは、皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。

これから、絡んでしまったゴミや髪の毛を取る方法を話していきます。

ガムテープでマジックテープのゴミやほこりをとる方法

身近にある「ガムテープ」を使ってマジックテープをきれいにしていきたいと思います。

ゴミやほこりが貯まりやすいのは、マジックテープのさわるとチクチクする「フック」(オス)の方が多いです。

その「フック」の方にガムテープを貼り付けて、軽くポンポン叩いて剝がしてみるとゴミやほこりが取れてきます。

特にスニーカーやサンダルなど、屋外で使用するものに付いているマジックテープは、小さな砂などが入り込んで粘着力の低下を招いてる場合が多いので、この作業を数回繰り返すことで、大体のゴミを取り除くことができます。

残ったゴミやほこりは、つまようじなど先の尖ったもので取り除くか、ゴミを浮かせてからガムテープで取り除きましょう。

つまようじでマジックテープのゴミやほこりをとる方法

つまようじだけでゴミやほこりを取るときには、細かい作業になりますから小さめのマジックテープの時にしましょう。

注意点としては、「フック」を傷めないようにしなければなりません。

なぜなら、つまようじや竹串のように固いものでゴミやほこりをかきだすとき、「フック」の先端のカギ(鉤)状になった部分を伸ばしたしまうときがあるからです。

出来きるだけ、「フック」に引っかからないように作業をしていきましょう。

ピンセットでマジックテープのゴミやほこりをとる方法

ガムテープでもつまようじでも取り切れなかったゴミやほこりは、ピンセットでつまみとります。

ピンセットでゴミやほこりをとるときには「フック」や「ループ」をつままないように気を付けてください。

スリッカー(ペット用くし)でマジックテープのゴミやほこりをとる方法

スリッカーは、強度があるのでマジックテープのダメージに気を付けながら、こするようにブラッシングをしていくことできれいにゴミやほこりを取り除くことができます。

ゴミやほこり、「ループ」のもじゃもじゃ感がなくなって来た時に引っかけるように毛羽立てることで、「ループ」本来の効果が復活させることができます。

注意点としては、ペットに使用しているときは、ペットの毛がついていないことを確認してから使用しないと、マジックテープにペットの毛がついてしまいますので、気を付けてください。

100均の毛玉とり機でマジックテープのゴミやほこりをとる方法

セーターなどで使う毛玉取り機がないときには、100円ショップで売っている毛玉取り機がおすすめです。

もじゃもじゃした「ループ」についたゴミやほこりはとるのは、ガムテープやつまようじなどでもなかなか取り除くのは大変で、「フック」のゴミやほこりを取ることとより面倒です。

そんな時に、毛玉取り機でやさしくとっていきましょう。

ならば、どうして「毛玉取り機」を使うのか?

セーターなどの毛玉は知ってますよね。

ポリエステル素材のセーターなどに毛玉がつきやすい傾向がありますが、なぜなら摩擦によって毛玉ができてしまいます。

同じような素材で作られているマジックテープも貼ったりはがしたりを繰り返していると、摩擦で「ループ」についたゴミやほこりが毛玉状になってしまいます。

そのため、セーターなどに使う毛玉取り機で、マジックテープの毛玉状になったゴミやほこりを取り除きます。

注意点としては、あまり強く押し当てると「ループ」本来のもじゃもじゃ機能までそり落としてしまい粘着力が弱くなりますので、やさしく毛玉取り機で毛玉を取りましょう。

台所用の洗剤で洗う

マジックテープを見ても特にゴミやほこりがついていない、特にきずついてもいないのに、粘着力がないときには「台所用洗剤」水洗いしましょう。

なぜなら、マジックテープを使っているうちに知らず知らず油がついているときがあります。

そのことによって、粘着力が弱くなってしまいます。

中性洗剤で洗うことで、油分が取れて粘着力が復活し、見えないゴミやほこりも取り除くことができます。

洗い終わったら軽く絞るか、水分をとって陰干ししてください。

掃除機を使う

ゴミやほこりの掃除をするときに、はじめに掃除機で吸い込み細かい汚れを取り除きます。

ある程度取り除くことが出来たら、細かいところや絡みついている糸くずや髪の毛は、取り切れないのでつまようじやピンセットで取り除いていきましょう。

マジックテープのゴミが取れない時の対処

日常生活のなかで特に多いのが「糸くず」と「髪の毛」ではないでしょうか。

「糸くず」と「髪の毛」は絡みついてしまうとなかなか取りにくくなってしまいます。

糸くずが取れない

洋服などに付いているマジックテープなどは、糸くずがとてもつきやすいですね。

そんな時は、身近にある「つまようじ」「ヘアピン」「たけぐし」「待ち針」など先の尖ったもので、気が付いた時には早めにとることで簡単にきれいにすることができます。

マジックテープが大きいときには、ガムテープでとれる糸くずを取ってから「歯ブラシ」「スリッカー」「100均ブラシ」などブラシ類で優しくブラッシングすることで、簡単にとることができます。

「ブラシ」や「スリッカー」で糸くずを取るときには、一定方向に糸くずが取れなくなるまでブラッシングをしていき、一度ブラシについた糸くずを取り除き、方向を変えてブラッシングをしていきます。

なぜならば、方向を変えてブラッシングをするときに一度とれた糸くずをそのままにしていると、方向を変えたときにせっかく取った糸くずをマジックテープにつけてしまうからです。

髪の毛が取れない

特に面倒だと感じるのが「髪の毛」ですね。

つまようじでは絡んでくれないので取れにくい、ピンセットでは小さすぎてつかむことができない、そんな時はペット用の「スリッカー」です。

100均でも購入可能なので、ペットを飼っていなくても手軽に購入できます。

「スリッカー」でペットの毛をとかすようなイメージで、マジックテープを動かしていくと髪の毛が取れていきます。

例えば、長い髪の毛が絡んでいるときには、無理にとかさずにつまようじなどで髪の毛を浮かして手で取りましょう。

マジックテープにゴミや糸くずがくっつかないようにする対策

結局のところ、マジックテープにゴミや糸くずを付けないようにするのが大切ですね。

糸くずなどがつかないようにするように、日ごろからできる対策をおぼえておきましょう。

洗濯の時はあらかじめベルクロをくっつけておく(マジックテープの洗い方)

洗濯をするときには、マジックテープをくっつけて洗濯しましょう。

はがした状態で洗濯をすると、洗っているうちにゴミがついたり一緒に洗って洗濯物を痛めると同時にマジックテープも痛めてしまいます。

洗濯時は洗濯ネットに入れる

洗濯用のネットを使うことで、くっつけたマジックテープがはがれてしまうことも防ぐこともできますし、洗濯をしているうちに他の洗濯物と絡むのを防ぐことができます。

また、マジックテープを内側に折りたたんでネットに入れて洗うことで、洗濯によるマジックテープの劣化を防ぐことができます。

アイロンでくっつかないマジックテープを復活させる方法

粘着力が落ちてきたマジックテープを復活させる方法として「熱を加える」やり方があります。

ポリエステルやナイロン素材で出来ているマジックテープをアイロンやドライヤーなどの「熱を加える」方法で伸びきった「フック」をカギ(鉤)状に戻すことができます。

とは言え、ポリエステルやナイロンは熱に弱い性質もありますので、強くおすすめはできませんが、試してみるときには触ってみて「暖かい」と感じるくらいの低い温度で試してください。

摩擦でくっつかないマジックテープを復活させる方法

出かけているときなどに、何故かマジックテープがくっつかなくなったときや手入れができないときなどの応急処置として、摩擦を利用することで粘着力を復活させることができます。

張り合わせる前にマジックテープを擦る

ゴミやほこりをとってもくっつかないときにはや、急に粘着力がなくなったときには、貼り付ける前に手で擦ってみてください.。

擦ることによる摩擦で、粘着力が回復します。

マジックテープを擦り合わせる

上記と同じく摩擦を利用するのですが、今度はマジックテープの「フック」と「ループ」をこすり合わせることで、摩擦を利用して一時的に粘着力を復活させることができます。

この方法はあくまで、一時的なものになります。

マジックテープを復活させる方法のまとめ

いかがでしたでしょうか。

マジックテープの粘着力がおちる原因と対処方法について話してきました。

マジックテープの寿命を延ばすのには、常日頃のお手入れとゴミやほこりがつかないようにすることが大事です。

日常的に使うことが多い「マジックテープ」です。

この記事を参考に、お手入れや急を用する時の対処法を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次