溶岩プレートの洗い方と手入れ方法!重曹で煮沸が良い?割れるのを防ぐために

溶岩プレートの洗い方と手入れ方法!重曹で煮沸が良い?割れるのを防ぐために

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

溶岩プレートとは、溶岩から作られたプレートです。

溶岩から作られているので、熱の持続性が高い特徴を持ちます。

溶岩プレートを一度温めればなかなか冷めないので、火を消してしまってもある程度の時間はお肉や野菜を焼くことが出来ます。

そして、溶岩プレートで焼いたお肉や野菜はとにかく美味しいのです。

例えば、バーベキューでは網や鉄板を使ってお肉や野菜を焼きますよね。

バーベキューでは、家でフライパンでお肉や野菜を焼くよりも美味しく感じると思います。

しかし、溶岩プレートを使えばそれ以上により食材を美味しく焼くことが出来るのです。

そんな便利な溶岩プレートですが使用後はしっかりと洗って、また手入れをきちんとしなければ破損の原因になります。
この記事では溶岩プレートの洗い方と手入れ方法について解説しています。

目次

溶岩プレート手入れの注意点

そんな食材を美味しく焼くことができる溶岩プレートですが、取扱いの際に注意すべきことがいくつかございます。

難しいことではありませんので、しっかりと確認し覚えておくようにして下さいね。

洗剤の使用禁止

溶岩プレートには、洗剤はNG。

その理由は溶岩プレートが洗剤を吸ってしまうからです。

洗剤で洗ってしまった場合、溶岩プレート内に洗剤が残ってしまい、洗い流すことが出来ません。

そして溶岩プレートを痛めてしまうのです。

また、次回の使用時に洗剤が残っているのなんて嫌ですよね。

溶岩プレートが熱い状態で水をかけない

溶岩プレートを使用後、溶岩プレートが熱いまま水やお湯をかけてはいけません。
割れの原因になります。

使った後はすぐに洗った方が汚れが落ちやすいように思いますよね。

しかし、溶岩プレートが熱い状態のまま水やお湯をかけてしまうことで、溶岩プレートが割れてしまったり、ヒビが入ってしまう可能性があります。

溶岩プレートを洗うときは必ずある程度熱が下がったことを確認し、水やお湯で洗い流すようにしましょう。

溶岩プレートを使い始める前の手入れ

溶岩プレートは、想像よりもずっと扱いが簡単です。

しかし、簡単ながらもお手入れをしなければ本来の溶岩プレートの良さを十分に感じることが出来ません。

だからこそお手入れは面倒くさがらずしっかりと行いましょう。

溶岩プレートを使い始める前に必ずお手入れを行って下さい。

水かお湯で溶岩プレートを洗う

溶岩プレートは溶岩から作られていて、溶岩プレートに加工するときに溶岩を削ります。

その溶岩の削った後の落としきれていないカスが、溶岩プレートに付着してしまっていることがあるからです。

その付着してしまっているカスを落とす為にしっかりと水かお湯で洗い流しましょう。

たしかに購入後、細かなカスが付いていました。
しかし水洗いで十分とることは可能でした。

乾燥させる

溶岩プレートをしっかりと水かお湯で洗い流したら、溶岩プレートを乾燥させます。

この乾燥の目的はしっかりと水分を飛ばし乾燥させることです。

油を引く

乾燥させて、しっかりと水分を飛ばしたら、油を引きます。

油を引くのは基本的に一番初めに焼くときだけで、二回目以降は必要ないという説があります。

二回目以降は前に使ったときに溶岩プレートに吸い込ませた油が染み出してこれの役割を果たしてくれるとのこと。
たしかに2回目は油が染み出してきました。

油を引くときには、ハケやキッチンペーパーを使うと素早く綺麗に作業が出来ます。

ちなみに筆者は毎回油を引いて焼いています。

溶岩プレートの洗い方

溶岩プレートを使用したあとはしっかりと洗い、次に使うときの為に保管しておきましょう。

作業がしやすい場所へ

カセットコンロや七輪の上で使用していた場合は、その場所で作業をせずに安定した場所に移動します。

これは不安定な場所で作業をしていると落としてしまい、溶岩プレートが割れてしまったり、溶岩プレートがもとで怪我をしてしまう可能性があるからです。

溶岩プレートは蓄熱性が高く、なかなか冷めません。

どこかに移動させたい時は必ずミトンを使用して運ばないと火傷してしまうので注意してください。

溶岩プレートを洗う

溶岩プレートの取扱いの注意点でもお話ししましたが、溶岩プレートが熱い状態で水やお湯をかけてしまうのはNGです。

ある程度溶岩プレートの温度を冷ましてからお湯や水で汚れを落とします

汚れが落ちないからといって洗剤を使うのは溶岩プレートが傷んでしまうので絶対にやめて下さい。

水やお湯をかけても汚れが落ちない場合、ヘラやスクレーパー、たわしを使って汚れを落とします。

溶岩プレートをヘラで掃除
画像は筆者が溶岩プレートを洗っている様子

また、下記でも紹介していますが、高圧洗浄機を使用して洗うのも簡単。

裏技的な方法ですが、肉がこびりついたときは最後まで焦がし切ってください。
そうすると灰になって簡単にとることができます。

乾燥

汚れを落として綺麗な状態になったら、次に使うときの為にしっかりと乾燥させ、保存しましょう。

乾燥させる理由としては、溶岩プレートに水分が残ってしまっている場合、溶岩プレートの劣化が早まってしまうからです。

保管

しっかりと陰干しなど、乾燥させたら、湿気対策として新聞紙に来るんで保管しておきましょう。

溶岩プレートは洗い方や保管までしっかりとしておくことで、次に使う時も簡単に使用することができます。

溶岩プレートのお手入れアイテム

溶岩プレートをお手入れするときの便利アイテムを紹介します。

重曹

溶岩プレートの匂いや溶岩プレート内に溜まっている油が気になる場合は重曹をおすすめします。

手順としては、溶岩プレートが入るくらいの大きめの鍋などにお湯をはって、溶岩プレートを入れて煮沸します。

本来重曹を入れなくても問題はありませんが、重曹を入れることによってより効率よく汚れを落とすことが出来ます。

なぜなら、油汚れは酸性、重曹は水に入れるとアルカリ性になるため、油汚れを重曹によって中和することが出来るからです。

重曹は、自宅のキッチンの換気扇などの掃除にも使える便利アイテムなので、もしお持ちでない方は買っておいても損はありません。

基本的には煮沸だけで溶岩プレートはキレイになります(体験談)

大きめのフライパン

大きめのフライパンは大きめの溶岩プレートを煮沸するときに重宝します。

溶岩プレートの洗い方は水洗いだけで十分ですが、使用回数によっては細かな穴の中に焦げが溜まってしまう事もあります。

溜まった焦げも小さな溶岩プレートなら小さめのフライパンに入れて煮沸して取り除くことが可能です。

しかし少し大きめの溶岩プレートはフライパンに入りません。
もちろん鍋でも入りきらないことがあるので要注意。

幅広のフライパンなら、大きめの溶岩プレートを入れて煮沸できるので、自身の溶岩プレートにあった大きめのフライパンがあると良いです。

高圧洗浄機

ヘラやたわしなどで汚れをゴシゴシ落とすのも綺麗になると達成感もあり気分がスッキリします。

しかし、実際面倒臭かったり、腕が痛くなったりしてしまいますよね。

そんな時には高圧洗浄機を使用してみてはいかがでしょうか。

本当にあっという間に汚れがスッキリ落ちますよ。

ただし、勢いが強すぎると割れる危険性があるので注意してください。

何回か試しましたが、きれいになりスッキリ感もありましたが割れそうで怖かったです(ただし割れてはいない)

シャワーで洗う

高圧洗浄よりもおすすめな溶岩プレートの洗い方としてシャワーでの洗浄があります。

シャワーの圧力なら溶岩プレートが割れる心配なく、適度な水流で溶岩プレートを洗うことが可能です。

予め煮沸してふやかしてからのシャワーなら、溶岩プレートの隙間に入った肉のかけらもきれいに洗うことができます。

筆者は最近、簡単に台所で洗い流してからシャワーの水圧で一気に洗い流すことを覚えました。
この方法、めっちゃおすすめです。

わざわざホースを用意しなくてもお風呂場で解決!

溶岩プレートの選び方

溶岩プレート様々な種類があります。

どんなものを選べばいいかわからない方も多いと思います。

そんなときにはサイズで選ぶことをおすすめします。

「大は小をかねる」とは言いますが、一人で使う予定なのに大きいものを購入してしまったり、大きすぎて収納に困ってしまうケースもあります。

逆に大人数で使う予定なのに評価が良いので購入してみたら小さすぎた…と言うこともあるのです。

だからこそ、評価や評判も大切ですが、まずはご自身にあったサイズ感から選ぶことをおすすめします。

大きさの目安を紹介いたしますので是非参考にしてみて下さいね。

少人数で使う

一人や二人など少人数で使う場合は20cm〜25cm程度のサイズがおすすめです。

少人数であれば、カセットコンロの出番も多いとおもいますが、20cm〜25cmの溶岩プレートは一般的なカセットコンロにぴったりな大きさ。

大きすぎてもボンベにかかってしまったり、ボンベにかからないようにするとバランスが不安定になってしまいます。

バランスを崩して溶岩プレートを落としてしまったり、それによって怪我や火傷をしてしまう可能性があり、危険です。

だからこそ大きすぎず、使い勝手の良い20cm〜25cmのサイズを検討してみてはいかがでしょうか。

一人ならお試し溶岩プレートがおすすめ!

溶岩プレート13x13x1.5cm お試し

溶岩プレート13x13x1.5cm お試し

920円(11/21 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

※筆者はこのプレートで溶岩プレートデビューしました。おいしかったですよ!

大人数で使う

大人数で溶岩プレートの使用を検討しているなら、30cm以上のサイズがおすすめです。

30cm以上は、溶岩プレートの種類にもよりますがファミリーサイズと呼ばれています。

大人数でのバーベキューといった場合でも30cm以上あれば、問題なく使用出来ると思います。

しかし、大きければ大きいほど溶岩プレートは重くなってしまうので、持ち運びの際は十分注意して下さい。

大人数で使うなら飛騨の溶岩プレートがおすすめ!

【飛騨溶岩プレート】美味焼-Umayaki-「優」

【飛騨溶岩プレート】美味焼-Umayaki-「優」

9,050円(11/21 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

※筆者はこっちに乗り換えました!

溶岩プレートの使い方の注意点

溶岩プレートが割れないように注意

溶岩プレートは、もともと溶岩で作られているものなので割れてしまうことがあります。

割れてしまったりヒビが入ってしまった溶岩プレートは、その後使用してはいけません。
なぜなら、その溶岩プレートが吸い込んだ油から発火してしまう可能性があるからです。

溶岩プレートが割れる原因は主に2つ。

  1. 衝撃
  2. 急激な冷却

裏を返せば上記のことさえ気を付ければ溶岩プレートが割れるのを防ぐことができます。

割れてしまった溶岩プレート

どこにも情報がなかったので記載しておきますが、割れた溶岩プレートは砕けば炭として利用できるようです。
※販売元から得た確かな情報です。

カセットコンロのボンベに注意

カセットコンロで溶岩プレートを使用する際は、ボンベの上に溶岩プレートがかからないように注意しましょう。

溶岩プレートでカセットコンロのボンベが熱されてしまい大変危険です。

最悪の場合は、ボンベが爆発してしまう可能性もあります。

溶岩プレートの洗い方、お手入れ方法まとめ

今回は、溶岩プレートの洗い方、お手入れ方法などを紹介致しました。

溶岩プレートはヘルシーなのにいつもよりも美味しく食材を焼けるアイテムです。

それだけでなく、煙がすくなかったり、食材が焦げ付きにくい等、溶岩プレートには様々なメリットがあります。

そんな溶岩プレートは、お手入れが面倒くさそうと思われがちですが、実はとっても簡単。
しかし、簡単ではありますが、とても重要でもあります。

お手入れを面倒くさがってしまうと、あなたの溶岩プレートが傷んでしまう原因となってしまいます。

せっかくの溶岩プレート、どうせなら長く大切に使いたいですよね!

最後に筆者流の溶岩プレートの洗い方と手入れ方法の決定版をお教えいたしましょう。

筆者流溶岩プレートの洗い方完全版

空焚きをする

溶岩プレートですべての食材を焼き終わったら、少しの間空焚きをしておきます。

空焚きをする理由は、溶岩プレートにこびりついている肉を灰にするため。

中途半端にこびりついている肉は洗っても煮沸してもなかなか取れませんが、灰にすることで煮沸すれば簡単に取ることがでいます。

食後の空焚きは溶岩プレートのお手入れにおいて最重要と言えるかもしれません。

冷やす

空焚きをしたら、すぐに冷やすと割れてしまう原因になります。

数時間放置して溶岩プレートを冷ましましょう。

水洗いする

溶岩プレートが冷めたら水洗いだけでも結構落ちるので、水洗いだけで完結することもあります。

しかし以下の画像のように、水洗いだけでは取れないこともあるので注意が必要です。

焦げた溶岩プレート
焦げがひどい。

煮沸する

焦げがひどい場合は、溶岩プレートを煮沸して汚れや焦げを落としていきます。

煮沸するときに重曹を入れればさらに溶岩プレートがきれいになります。

焦げがひどい場合、溶岩プレートを重曹を入れて煮沸

重曹を入れてある程度煮沸したら、火を止めて数時間放置しておきましょう。

水洗いをする

煮沸した後数時間放置したら、溶岩プレートからこびりつきが浮いてきます。

ここで水洗いをすればほとんどの場合きれいになります。

しかし、若干溶岩の隙間に入り込んだ汚れが残ってしまう場合もあります。

そんな時はシャワーの水圧を利用して取れない汚れを洗い流しましょう。

これらの手順を踏めば溶岩プレートの洗浄は終わりです。

洗った溶岩プレート
重曹煮沸でキレイになった溶岩プレート

溶岩プレートは正しい洗い方をすれば安物でも長持ちします!

乾燥、保管

溶岩プレートを洗い終わったら、しっかりと水気を取り室内で乾燥させます。

乾燥しきったら新聞紙にくるんで保管しておけば溶岩プレートは長持ちします。

文章で読むと溶岩プレートの手入れは難しい気がしますが、実際にやってみると放置や一連の流れで行うことができるのでとっても簡単ですよ。

溶岩プレートはお家焼肉のグレードを5ランクくらい一気に上げられる超お手軽アイテムです。

長く使えるアイテムですし持っておいて絶対に損はありません。

ホント、おすすめです。

筆者おすすめの溶岩プレートはコチラ

【飛騨溶岩プレート】美味焼-Umayaki-「優」

【飛騨溶岩プレート】美味焼-Umayaki-「優」

9,050円(11/21 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次