鏡開きにおしるこを食べる意味やぜんざいとの違い!実際におしるこを作ってみよう

鏡開きにおしるこを食べる意味やぜんざいとの違い!実際におしるこを作ってみよう

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

1月11日といえば鏡開き。
この日は全国的にお鏡餅とおしるこを食べます。

しかしなぜ、鏡開きにおしるこを食べる習慣があるのでしょうか。

また「おしるこ」と「ぜんざい」に違いはあるのか。

お鏡開きの謎について解説しています。

目次

お餅を食べる理由

なぜ1月11日の鏡開きの日にはおしるこを食べるのでしょうか。

ではまず、お鏡餅について説明しましょう。

お正月に鏡餅を飾るのは神様の居場所を作るため

そして、お餅を食べるのは神様の力をいただくためにお餅を食べると言われています。

神様が宿っていたお餅を食べさせていただくことで、1年間無病息災、つまり健康でいられるようにという願いから、鏡開きの日にお餅を食べるようになったのです。

 

鏡開きの由来

さきほどからは鏡開きにはお餅を食べると言っているのですが、そういえばなぜ鏡開きという名前がついたのでしょうか。

お餅は正月に神様の居場所を作るために飾ると説明しましたね。

それから鏡餅を置いておくと持ちがカチカチになってしまいます。

もちろんこれで鏡餅を食べることができるのですが、まずは包丁で切らなければなりません。
ですが切るというのは、縁起が悪いので「切る」という表現を使わなくなりました

その代わりに「開く」という言葉が使われ始めたのです。

ですから、「鏡切り」ではなく「鏡開き」という名前で呼ばれるようになりました。

 

鏡開きにはなぜおしるこを食べる

そこで疑問なのですが、神様から力を授かるために餅を食べるわけですが、「おしるこにする意味がないのではないか。」「鏡餅だけ食べれば良いのではないか。」と思うでしょう。

神様から力をいただくという意味だけであればそれで良いです。

ただし、おしるこにすることでより無病息災を願うことができるのです。

その理由はおしるこに小豆が入っている事によるもの。

小豆は魔よけになるという中国の風習がありました。
これを取り入れ、日本でも小豆は魔除けの効果があるという認識が広まっていたのです。

武家が力を持っていた鎌倉時代から江戸時代は、鏡開きのおしるこの習慣がありました。

新年新年に小豆の魔よけ、鏡餅の神様の力、その両方をいただくことにより無病息災を願ったのです。

おしるこである意味は「魔よけの小豆」と「神様の鏡餅」、この両方の力をもらうため

おしることぜんざいの違い

さて、おしること言っていますが似たような食べ物でぜんざいというものがありますね。

最近ではクリームぜんざいと呼ばれるスイーツもあります。
ですがクリームおしるこという名前はありません。

一見似たような食べ物なのですが、おしることぜんざいにはどのような違いがあるのでしょうか。

これは地域により様々な呼び方があります。

関東地方の場合

関東のおしるこ・・・お餅と小豆が入っているもの。小豆は、つぶあんでもこしあんでもどちらでもよいです。これは一般的なおしるこのイメージと一緒。

関東のぜんざい・・・汁気が少ないあんことお餅や栗で構成されているもの。

 

関西地方の場合

関西のおしるこ・・・関西のおしるこは「お餅とこしあん」

関西のぜんざい・・・・汁気があるお餅とつぶあん

関東と関西の比較

たとえば、クリームぜんざいでお話すると、たしかにクリームぜんざいには汁が少ないですよね。
クリームおしるこがない理由が分かりました。

関東のおしるこに入っている小豆は、つぶあんとこしあんどちらでもよい。ということに対して、関西は決まりがありますね。
たとえば関西の場合は、「おしるこはこしあん」「ぜんざいはつぶあん」というように決まりがあるようです。

ですが地方によってある程度の決まりはあるものの、家庭により作り方は様々。
ルールが多様化している現代は、故人の好みによるところが大きいようです。

 

鏡開きにおすすめ!簡単なおしるこの作り方とレシピ

準備するもの(約3人分)

  • ゆであずき缶1個
  • 水200ml 前後
  • 塩ひとつまみ
  • 砂糖70グラム
  • 餅好みの量

おしるこを作るときは、お餅を包丁で切っても大丈夫。

ただし鏡開きの餅を使う際は、上記で説明したように包丁で切るのは縁起がよくありません。
手でちぎるか割って使用するのが良いでしょう。

ゆで小豆に砂糖が入っていない場合は砂糖を入れましょう。
また、ゆで小豆に砂糖が入っている場合は、砂糖の量を少なくするか入れなくても大丈夫です。

水が200ml前後というのは、汁が多いのが好みな方は200ml以上、少ないのが好みであればそれ以下に調節してください。

そしてこれらを鍋に入れて餅がやわらかくなるまで煮るだけで完成です。

 

まとめ

幼い頃から鏡開きにはおしるこを食べてきましたが、このような願いがあって鏡餅やおしるこを食べていたんですね。

何となく食べるのでは無く、このような意味を感じながら、ご家族で食べるとより一層この1年安心して暮らせそうですね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次