\ ポイント最大9倍! /

珪藻土バスマットを紙やすりで削るのは危険!水を吸わない時に手入れで復活させる方法はないの?

珪藻土バスマットを紙やすりで削るのは危険!水を吸わない時に手入れで復活させる方法はないの?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事では珪藻土バスマットが水を吸わない時に手入れで復活させる方法を解説しています。

結論から言えば、珪藻土バスマットの吸収力を復活させる方法はいくつかありますが、やすり削って復活させる方法は取らない方が良いでしょう。

目次

珪藻土バスマットを紙やすりで削るのは危険

白い珪藻土バスマット

先日、ニトリやカインズの珪藻土バスマットから基準値以上のアスベストが検出されました。
これらに対して、紙やすりで削って吸水力を復活させる方法を行ってはいけません。

ダイソーやドンキ、コーナン、キャン★ドゥなどのアスベストが基準値を超えていないとの口コミもあります。(詳細は後述)

上記のような珪藻土バスマットなら紙やすりで削っても問題ないかもしれませんが、念のため珪藻土バスマットを紙やすりで削るのはやめておいたほうが良いでしょう。

その理由は、今までニトリやカインズもアスベストを含んでいる珪藻土バスマットを何食わぬ顔で販売し、実はアスベストが含まれていた…という事実が発覚したからです。

これはとても怖い事ですよね。

つまり、「アスベストの問題は大丈夫だ」とはいっても、詳しく検査してみたら、基準値を超えていたという事です。

これは今、販売されている珪藻土バスマットのどれに対しても言えることです。

したがって珪藻土バスマットが吸水力を失ったら、削ることは控えておく方が無難と言えます。

販売されている珪藻土バスマットのアスベストの有無についての回答

ダイソーの珪藻土バスマットにはアスベストは含まれている?

ダイソーに問い合わせた結果は入っていないそうです。


違う方も同様にダイソーから大丈夫という回答をもらっているようです。

それに加えダイソーの公式ページにてアスベストは含まれていないという結果の報告がされています。

当社が販売する珪藻土商品について、石綿(アスベスト)含有量の検査を実施し、問題がないと結果が出ております。

DAISO

ドンキの珪藻土バスマットにはアスベストは含まれている?

ドンキの珪藻土バスマットにもアスベストは含まれていないと公式サイトが声明を出しています。

本製品は、ニュースなどで報道されております他社の珪藻土バスマットとは製造工場が異なります。
また、検査にもクリアし、有害物質が含まれていないことが確認されておりますので、今後とも安心してお使いいただけます。

ドン・キホーテ

コーナンの珪藻土バスマットにはアスベストは含まれている?

コーナンの珪藻土バスマットにもアスベストは含まれないとの回答があります。

キャンドゥの珪藻土バスマットにはアスベストは含まれている?

平素よりキャンドゥをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
他社で販売する珪藻土製品から、基準値を上回る数値のアスベストが
検出されたとの報道がございました。
弊社取り扱い商品については、日本基準の検査機関にてアスベスト含有
測定試験を行っており、試験結果より安全性が確認できております。
引き続き、安心してご利用ください。

キャンドゥ公式サイト

キャンドゥも公式サイトからしっかりと日本基準での審査をクリアしていることを発表しているようです。

では安心して珪藻土バスマットをやすりで削っても良いのか??と言うと一概にそうであるとはいえなさそうです。

珪藻土バスマットを削るのにはリスクがある

自主回収をしていない珪藻土バスマットなら紙やすりで削っても大丈夫なような気がしますが、気になる記事を発見しました。

100円ショップのけいそう土バスマットにもアスベスト 回収へ

福岡県北九州市の「不二貿易」が輸入した製品で、この会社が輸入した別のけいそう土製品、合わせて2万3600点余りにも、アスベストが含まれていることが分かり、回収が進められています。

NHK

上記のようにニトリやカインズ以外にも、アスベストが含まれている珪藻土バスマットが次々に見つかっていることも気になります。

上記の記事で言えば100均の珪藻土バスマットにアスベストが含まれていることが確認されました。

これらにより、基準値をクリアしている珪藻土バスマットでもやすりで削るのはやめておいた方が無難と言えます。

現状、紙やすり以外で珪藻土バスマットの吸収力が回復しなかった場合、ケチらず買い替えることが無難かもしれません。
※やすりで削る以外の方法で復活させる方法はいくつかあります。

こちらはアマゾンが販売発送するアスベストの検査に合格している珪藻土バスマット

珪藻土バスマットはなぜ水を吸収する?

吸水力抜群で速乾性にも優れている珪藻土が、コースターやバスマットなど色んなアイテムとして人気を博していますよね。

では、その珪藻土が素早く水を吸う仕組みはどうなっているのでしょう。

小さい穴が水を吸う

そもそも珪藻土とは、湖や海の底で化石化した珪藻という藻の殻が長時間かけて堆積したものです。だから珪藻土と呼ばれているのですね。

日本では昔から蔵の壁材や七輪の材料として使われてきました。

珪藻土には細孔といわれる目に見えないほどの小さな穴がいくつもあいており、その穴一つ一つが吸水性を持っています。

落ちた水滴が見えるのも一瞬で、すぐ珪藻土の中に吸収されていくので、吸水力がすごいのは目に見えてわかりますね。

珪藻土バスマットが水を吸わない!原因は?

穴がふさがった

吸水力抜群の珪藻土バスマットにお風呂上り助けられている方も多いと思いますが、最近バスマットがなかなか水を吸わなくなったぞ、と感じる時が来るかもしれません。

それは、水や湿気を吸い取ってくれていた細孔と呼ばれる小さな穴がふさがってしまったからかもしれません。

バスマットの上に乗る素足には、水以外にも足裏に残ったボディソープや身体から出る皮脂がついています。どれだけキレイにしていても他にもほこりやチリ、ゴミなんかがついてしまうものです。

それらのせいで小さな穴が目詰まりを起こしてしまい、水を吸わなくなってしまうのです。

珪藻土バスマットの寿命・使用期限は?

珪藻土バスマットの寿命は一般的には約2年と言われています。

しかし、この期間はあくまでも目安です。

次の見出しで珪藻土バスマットが水を吸わなくなった時に復活させる方法として挙げているように、裏返して使ってみたりして吸水力が元に戻るようであればまだ使えます。

逆にこれらの方法を試してみても、一向に改善しないようであれば、もう寿命と考えたほうが良いでしょう。

珪藻土バスマットのお手入れ

メンテナンスは基本的にあまり必要ない

普通のバスマットだとお風呂上りはびちゃびちゃになるし、すぐ洗わないといけないし、頻繁に洗っていてもゴミや髪の毛が絡まってきれいに保つのが大変ですよね。

そのお手入れを楽にしたい、より衛生的に使いたい、という思いから珪藻土のバスマットを使っている方も多いのではないでしょうか。

確かに珪藻土バスマットはずぼらな私でも楽ちんで手放せないのですが、長く使うためには定期的な最低限のメンテナンスも大切です。

珪藻土には吸湿性や消臭性があるので、カビや菌の繁殖を抑制する力があります。

実際私も2年以上珪藻土バスマットを使っていますが、カビが発生したり、吸水力が悪くなったりということはありません。

ですから珪藻土バスマットは基本的にメンテナンスの頻度は少ないと言え、ズボラな方にピッタリのアイテムと言えるでしょうか。

ちなみにズボラな私でも2年は持たせることができました。

しかし、きちんとお手入れしていればもっともっと吸水力を長持ちさせることができます。

使用後は立てかけ、たまに表面を拭く

長持ちさせる正しいお手入れ方法としては、使用後は立てかけて保管しておくことです。

そして定期的に水で濡らしたタオルで表面を拭いてあげることで目詰まりを防ぐことができます。

水洗いができるタイプのものは、水洗いしてあげるとよりきれいになりますね。

風通しの良い場所で陰干しをすることも長持ちさせる秘訣です。

注意していただきたいのが、干すときに直射日光が当たるところに干さないことです。

直射日光を長時間当てていると、割れたり反ってしまったりする危険性がありますので気を付けてくださいね。

珪藻土バスマットが水を吸わなくなった時に復活させる方法

ひっくり返して裏側を使用

これは新品の珪藻土バスマットを買った時にだけ使える方法ですね。

水を吸わなくなったら、吸水するはずの無数の小さな穴がふさがったりしている可能性があります。

こうなったらひっくり返して、新しい面を表に向けてみましょう。

きれいな面を表に向けたので、穴もふさがっておらず吸水性は新品同様に戻っているはずです。

でもこれは、まだ裏側を使っていない時にしか使えないので、両面使っちゃったよという人は次の見出しを参考にしてください。

カビ取りスプレーをする

カビや黒ずみで汚れてしまって吸水力が落ちた時には、カビ取りスプレーをしましょう。

市販のカビ取りスプレーには漂白成分が入っているので表面もキレイになります。

ただ、ものによっては漂白成分が使えない珪藻土バスマットもあるので事前に確認してくださいね。

カビ取りスプレーをする場合は、換気を十分にしてして吸い込まないようにしてください。

そして、気になる場所にカビ取りスプレーを吹きかけたら、泡が中に浸透してしまう前に洗い流しましょう。水洗いできない場合はよく水拭きしてあげてください。

よく水を拭いたら陰干しをして、しっかり乾燥させたらお手入れ完了です。

珪藻土バスマットに対応しているカビ取りスプレー

珪藻土マットの表面に紙やすりをかけるのは控える

完全にやらない方が良いというわけではないかもしれませんが、アスベストが入っていないような顔で販売しているメーカーもあったため、念のために表面に紙やすりをかけるのは控えるのは無難です。

先ほど紹介した方法で復活しなかった場合、ケチらず買い替えることをオススメします。

もし、メーカーに電話などでご使用の珪藻土バスマットの安全が確認でき、紙やすりで削っても良いと言われた場合、以下の手順で行うことができます。

もう水を吸わない珪藻土バスマットの捨て方

アスベストが検出されている場合はメーカーに回収を依頼しましょう。それ以外の珪藻土バスマットは以下の方法で捨てることができます。

寿命が来てしまった珪藻土バスマット、さあどうやって捨てれば良いのでしょう?

これって燃えるの?ゴミに出すにしても大きさもそこそこあるしどうするの?

捨て慣れないものだからいろいろ悩みますよね。

珪藻土バスマットは陶器と同じ扱いになるようです。

ですので、お住いの自治体によって多少違いはあるかもしれませんが、陶器やガラス類などを出す日に一緒に出しましょう。

ごみの大きさも自治体によって決まりがあると思います。規定内であればそのまま捨てられますが、大きさに決まりがあればトンカチを使って割りましょう。

その際は、破片や粉が飛び散らないように大きな袋に入れて、くれぐれもケガのないように気を付けて行ってくださいね。

ただし、アスベストが飛散するかもしれないのであまりこの方法はオススメできません。

不安や疑問があればお住いの自治体に聞いてみても良いと思います。

また、珪藻土には吸湿性や消臭性もあるので、小さくして靴の消臭剤にしたり、傘立ての下に敷いたりと、リメイクする方法もあるようなので参考にしてみてくださいね。

水を吸わなくなった珪藻土バスマットのまとめ

今回は珪藻土バスマットについて水を吸わなくなる理由や、水を吸わなくなった時の対処方法をまとめました。

また、珪藻土バスマットの寿命やお手入れの方法もまとめましたので、これを参考にして定期的なメンテナンスで長い期間珪藻土バスマットを大切に使ってくださいね。

それでももしその珪藻土バスマットに寿命が来てしまったら、、、捨て方もまとめていますので、これを見てお住いの自治体のやり方に沿った方法で珪藻土バスマットを捨ててください。

定期的なお手入れや、水を吸わなくなった時の適切な対処で寿命は伸ばすことができますので、安易に捨ててしまわずに大事に使ってくださいね。

珪藻土バスマットの吸収力を回復させる方法は、やすり以外で行う。
それでも復活しなかった場合は、あきらめて買い替えることが無難です。

買い替える際はしっかりと日本基準の審査をクリアしているものを選びましょう。

値段だけで決めていると、後に大変なことになるかもしれません。
それこそ今回のニトリのように…。

こちらはアマゾンが販売発送するアスベストの検査に合格している珪藻土バスマット

今回の件を機に、珪藻土バスマットにこだわらず、マイクロファイバーのバスマットに変更するのも良いかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次