\ 最大8%ポイントアップ! /

麦茶が苦い、まずいと感じる原因とおいしく飲む方法

麦茶が苦い、まずいと感じる原因とおいしく飲む方法

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

暑い季節に乾いた喉と身体を潤してくれる麦茶は、夏の風物詩のようなイメージあがあります。

今では味や種類も豊富でノンカフェインであることや健康志向で飲まれるようにもなり、季節限定というよりも年間を通して飲まれるようになっています。

焙煎された香ばしさや風味を楽しめる麦茶ですが、時々苦い、まずいなどの違和感を覚えることがあるようです。

では麦茶が苦い、まずいと感じる原因の詳細とおいしく飲む方法はどのようにすればよいのでしょうか。

目次

麦茶がまずいと感じる時に確認する事

煮出したやかんの汚れ

煮出しに使うやかんの汚れが麦茶の味を変えてしまっている可能性があります。

汚れは雑菌を繁殖させてカビや臭いなども付いてしまう原因になりますので、麦茶を作るときには清潔なやかんを使うように心がけましょう。

使用後のやかんの内側などは、念入りにキッチン用洗剤とスポンジを使って洗浄してください。

簡単に洗って落ちない汚れ(注ぎ口の中など)が増えるとカビやぬめりなども発生してしまうので、定期的にクエン酸やセスキ炭酸ソーダ、またはお酢などを使った洗浄で内側を清潔にしましょう。

容器の汚れ

麦茶を保存する容器もやかんと同じように清潔にしておくことが重要です。

耐熱性の容器でカルキ汚れなどがつきにくいものを選んで、初めて使う容器は煮沸消毒すると良いでしょう。

使用後はフタの周りや容器の内側など、汚れやすい部分は雑菌やカビを防ぐためにも入念に洗浄します。

麦茶の賞味期限切れ

麦茶は煮出しも水出しも、保存は冷蔵庫が基本です。

殺菌作用のあるカテキンを含む緑茶と比べて、デンプン質を含む麦茶は腐る時間も早いです。

そして家庭で作った麦茶の保存期間は長くても2、3日です。
できればその日のうちに飲むのが理想。

また麦茶パックは開封した袋から密閉できる容器に移しておくことで、湿気や空気に触れるのを防いで保存できます。

麦茶パックにも賞味期限があることを忘れないでおきましょう。

常温にさらし続けている

煮出した麦茶をやかんに常温になるまで放置したり、水出しで作った麦茶の容器を常温のままで放置すると、雑菌を増やす原因になります。

常温にさらし続けていると麦茶を早く傷めてしまうので、作った麦茶はできるだけ早く冷蔵保存してください。

カルキ臭が混ざっている

麦茶を水出しで作るときに、水道水を使った場合にカルキ臭が混ざることがあります。

カルキの臭いは独特ですよね。
このカルキによって麦茶が苦い、またはまずいと感じることがあります。

このカルキ臭は水道水を煮沸させることで抜くことが可能です。

したがって水道水を使って麦茶を作る場合は煮出しが向いています。

口をつけて飲んでいる

麦茶の容器に直接口をつけて飲み続けてしまうと、その中に雑菌が増えていってしまいます。

保存している容器からは必ずコップに注いで飲むようにしましょう。

ペットボトルなどの麦茶は口をつけて飲むことがほとんどですので、開封後はその日のうちに飲み切るようにしてください。

麦茶が苦いと感じる時に確認すべき事

成長に伴う味覚の変化

味覚の変化には様々な要因があります。

加齢によって口の中にある「味蕾(みらい)」という味覚を感じとる細胞が減少して、味を感じにくくさせます。

味覚には甘味、苦味、酸味、塩味とありますが、感じにくくなる部分は人によって違います。

成長に伴う味覚の変化は「味蕾」の減少だけが原因とはいえず、食生活や生活環境の影響にも左右されます。

入れっぱなしの麦茶パック

やかんや容器の中に麦茶パックを長時間入れっぱなしにしてしまうと、味が濃くなり嫌な苦味などが増してしまいます

麦茶の傷みを早める原因にもなりますので、おいしい麦茶を飲むためにも出来上がりに合わせてパックは取り出しましょう。

味を濃くしようとパックを絞ったりすることも、避けるようにしてください。

メーカーによる麦茶の苦さの違い

麦茶の材料となる大麦は六条大麦、二条大麦、はと麦などがあり、中には外国産の大麦や他の味を加えたブレンド茶が販売されています。

  • 六条大麦….深い味と香ばしさ、麦茶の代表格
  • 二条大麦….深い味にも苦味は少ない
  • はと麦….香ばしさに加えてさっぱりしている、健康志向、美肌効果など

メーカーによって違う苦みや味は、この麦の使い分けや焙煎などの行程にも影響しています。

伊藤園 香り薫る麦茶

季節になるとスーパーなどでもよく見かける、一般的に馴染みのある商品ではないでしょうか。

Amazonのレビューなどでは味のコクや香ばしさなどの評価は高いのですが、ごく一部の評価に苦いという意見も見られます。

ティーバックのつけ時間次第で苦みが増すという意見もあります。

はくばく 丸粒麦茶

国産の六条大麦を粉砕することなく粒のまま、低温でじっくりと焙煎されいます。

レビュー評価も高くリピーターもいる一方で、味と香りがキツいという意見もありました。

時間が経過して不味くなるという意見もありますが、こちらは放置または保管の仕方によるのかもしれません。

はくばく 丸粒麦茶 30g×30袋

はくばく 丸粒麦茶 30g×30袋

449円(04/18 23:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

一保堂茶舗 三角茶袋むぎ茶

六条大麦を使用してじっくり焙煎し、香ばしさに加えスッキリした味に上品な甘みが特徴です。

味に深みがある、香ばしい、ほのかな甘みを感じるなどレビュー評価も高いです。

しかし一部では味が薄い、割高に期待が大きすぎたなどの低い評価も見られます。

一保堂茶舗 三角茶袋むぎ茶18袋入

一保堂茶舗 三角茶袋むぎ茶18袋入

648円(04/19 09:31時点)
Amazonの情報を掲載しています

伊藤園 伝承の健康茶 国産はと麦茶

国産はと麦100%使ったティーバッグタイプで、健康志向や肌対策などで飲用している人がレビューに高評価をつけています。

一方で味が薄い、苦手などがあるほか、苦く感じたというレビューもあります。

伊藤園 伝承の健康茶 国産はと麦茶 ティーバッグ 30袋

伊藤園 伝承の健康茶 国産はと麦茶 ティーバッグ 30袋

400円(04/18 21:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

石垣食品 フジミネラル麦茶

水出し麦茶の元祖定番としての人気があり、リピーターも多く長年において愛飲する人も見られます。

スッキリ飲めて味と香りも良く、コストバランスも良いです。

煮出しよりも水出しが美味しいというレビューも一定数ある中、苦みを感じるという人もいました。

和光堂 ベビーのじかん麦茶(ペットボトルタイプ)

麦茶はノンカフェインであることから、妊婦さんや赤ちゃんも安心して水分補給できる飲み物です。

和光堂の麦茶は対象年齢生後1ヶ月の赤ちゃんも飲めるように、乳化剤を使用せず無菌パック製法で作られています。

大人も普通に飲めることでレビューでは、他の麦茶より飲みやすい、優しい味、苦味のないまろやかな味などの評価が見られました。

なお、和光堂ではペットボトルタイプの他に赤ちゃんのための「飲みたいぶんだけ」という粉末タイプも販売しています。

アサヒ飲料 六条麦茶(ペットボトルタイプ)

六条大麦100%使用(無添加)で、こだわりのダブル焙煎による甘みと香ばしさが特徴。

ペットボトルタイプの麦茶としてのレビュー評価が高く、味の良さや香ばしさが良いという意見が多く見られる反面、味が濃い、苦い、といった意見も少数ですがあります。

サントリー GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶(ペットボトルタイプ)

原材料に大麦のほか、玄米、はと麦、大豆食物繊維、海藻エキスなどが含まれているブレンド麦茶です。

ブレンドにしたことでスッキリとした味になっているようで、レビューには麦茶は苦手だけどこちらは飲みやすいといった評価も見られます。

苦くない麦茶の正しい作り方

麦茶の味の感じ方はレビューだけでは判断しきれない個人差もあると思います。

今一度作り方をおさらいして麦茶を美味しく作ってみましょう。

煮出しの場合(丸粒)

  1. 丸粒麦茶50〜70gに対して水1.2Lを鍋ややかんで沸騰させます。
  2. 沸騰したら丸粒麦茶を入れて3分ほど煮出します。
  3. 煮出したら火を止めて30分程置きます。
  4. 麦茶によって置く時間等は変わるので、購入した丸粒麦茶の指定に合わせてください。
  5. 煮出した麦をザルなどで取り除きます。
  6. 容器に移し替えて冷蔵庫で冷やします。

手間をかける時間があれば、煮出しの前に丸粒麦茶をフライパンで中火にかけて煎ります。

よくかき混ぜて少し煙が出始めたら、すぐに火を止めます。

煎りすぎると変に味が落ちてしまうので注意してください。

煮出しの場合(ティーバッグ)

  1. お湯を沸騰させたやかんの中にティーバッグを投入し3分程度煮出します。(詳細はメーカーによる)
  2. 火を止めて5分ほど経ったらティーバッグを取り出して、やかんの入る大きさの桶などを用意して水を張り、やかんを冷まします。(桶に保冷剤や氷を入れる)
  3. 冷めたやかんから麦茶を専用の容器に移して冷蔵庫で保管します。

水出しの場合(ティーバッグ)

  1. ティーバッグ1袋と水1Lを容器に入れます。
  2. 冷蔵庫で1時間程度冷やします。
  3. 自分の好きな濃さになったら取り除きます。

次に水出しするときのことを考えて初回は何分がベストなのかを測っておくと良いです。

水出しは麦茶を作る上で一番手軽に作れますが、ティーバッグを入れっぱなしにしないように注意してください。

入れっぱなしにしてしまうと余計な苦味などが出てしまうので、2時間以内を目安にしておくと良いでしょう。

麦茶の賞味期限

家庭で作った麦茶はナマモノと同じで、長期保存ができません。

先にもお話したようにでんぷん質を含む麦茶は、水よりも腐るのが早いので作った日のうちに飲み切ってしまうのが理想的と言えます。

煮出し、水出しに限らず遅くても2日以内に飲み切るか廃棄するようにしたほうが良いでしょう。

保存が長くなってしまうと臭みがでたり味が酸味がかったり、浮遊物などが出始めます。

そのような麦茶を飲むことは体を壊す危険がありますので、賞味期限は守りましょう。

麦茶をおいしく飲むために

種類も豊富にある麦茶ですが、家庭で作る麦茶はその作り方次第で同じ種類であっても味が変わることがあるので、上記で紹介した麦茶でも感想や捉え方は人それぞれなのかもしれません。

ペットボトルで売られている麦茶にも種類があるので、まずはスッキリしたブレンド茶などで味に慣れていくのも良いでしょう。

また、家庭の麦茶に対してはやかんや容器を常に清潔にした上で作るようにしてください。

作り方と賞味期限を守って、麦茶を美味しく飲みましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次