エアコンの水漏れが雨の日に頻発する原因と対策!室外機やドレンホースはどうする?

エアコンの水漏れが雨の日に頻発する原因と対策!室外機やドレンホースはどうする?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事では、エアコンの水漏れが雨の日に頻発する原因と対策について詳しくご紹介しています。

ご自分でできる解決方法として、ドレンホースの詰まりの解消方法、フィルターやフィン、ドレンパンの掃除につてい解説。

レアケースですが雨の日にエアコンから雨漏りするスリーブ穴や冷媒配管についても解説しています。

ご自分がどのケースにあてはまるかぜひ読み進めてこの記事をお役立てください。

目次

雨の日だからエアコンが水漏れするのか?

エアコンの室内機から水漏れする原因は雨の日の雨漏りが原因なのでしょうか。

エアコンの水漏れ原因はドレンホースによるものがほとんどを占めると言われています。

この章ではエアコンの室内機から水漏れする一般的な原因についてご紹介します。

ドレンホースの詰まり

エアコンの室内機から水漏れする原因の中でもドレンホースが詰まり水漏れが発生するというのが一番多いです。

室内機から流れ込んだ水と一緒にホコリも運ばれてくるため長いドレンホースの中にはホコリの塊が詰まりやすいのです。

またドレンホースの出口は外にあるため小さな虫が侵入して巣を作っていることもあります。

ホコリや虫によって塞がれている状態が続くと水が外に排出されず逆流してしまうのでエアコンの室内機から水漏れを起こしてしまうのです。

古くなったドレンホースの機能低下

ドレンホースは屋外に設置されます。そのため雨風や日光の紫外線にさらされ続けますので、長い期間使っていれば古くなってホースが破れていたり、接続部分が外れかけたりすることがあります。

そうするとドレンホースとしての十分な機能が果たせないため、エアコンの室内機からは水漏れが、室外機付近の床は水浸しになってしまいます。

ドレンホースにホコリや虫の詰まりがないのに水漏れが頻繁に起こるというときは、ドレンホースの接続部分が外れていないか、ホースの蛇腹の部分が劣化して切れ目が入っていたり破れていたりしないか目で確認しましょう。

ドレンホース出口が真上を向いている

ドレンホースの出口が真上を向いているとホース内に水が溜まり、出口からは排出されません。

するとドレンホースが詰まった状態と同じなので排出されない水が室内機からポタポタと零れ落ちてしまいます。

室外機付近に出ているドレンホースが真上を向いていたら出口をひっくり返してみてください。溜まった水が一気に流れ出てくることでしょう。

原因としてはホースが長すぎるので反り返ってドレンホースの出口が真上を向いているのです。

地面から5㎝または10㎝離れたところでドレンホースの出口を切断しましょう。

室内機のフィンに過剰な結露

ドレンホースにホコリや虫が詰まっていない、ドレンホースの劣化による破損がなかった、ドレンホースの出口の向きは正常だった場合、エアコンの室内機についているフィンを見てみましょう。

エアコンの室内機についているフィンは空気転換をする部品です。エアコンの冷房や暖房を使う際には結露がしやすい場所でもあります。

通常であればフィンについた結露はドレンホースを通って屋外に排出されますが、このフィンにホコリが溜まっているといつもより結露しやすくなってしまいます。

そうなると排水が追い付かず、エアコンの室内機から水が滴り落ちてきてしまいます。

またエアコンの機種にもよりますがフィルターにたまったホコリが原因でフィンが結露しやすくなっている時もあります。

なぜならフィルターにホコリがたまると空気の転換率を低下させるからです。

更にフィルターの汚れはエアコンから排出される冷暖房の空気の清潔さにも直結します。

ご自分でエアコンの内部を掃除できる人は、フィルターやフィンにホコリが残らないように細かく掃除してください。そうすることで過剰な結露を防止できます。

ドレンパンの汚れ

ドレンパンとは、エアコンの室内機で空気の転換を行っているフィンに発生した結露を一旦受け止めてドレンホースに水を流す中間部品のことです。

このドレンパンにもホコリが溜まっているとフィンから送られてくる水をしっかり受け止めることができず、エアコンの室内機からぽたぽたと水を室内に垂らしてしまうことにつながります。

ドレンホースの詰まりや劣化もなく、室内機の内部部品であるフィンやフィルターに問題がなかったときは、ドレンパンにホコリがたまっていないか確認してみましょう。

エアコンの内部部品の劣化による故障

何年もエアコンを使い続けている人の中には冷暖房の利きが悪くなってきたと感じている人もいるのではないでしょうか。

定期的に掃除や点検をしておらずそのまま使い続けていてエアコンの室内機から水漏れが始まり、初めてドレンホースやフィン、ドレンパンを掃除しても症状が直らなかった場合はエアコン本体の内部部品の故障の可能性があります。

故障したまま使い続けていると暑い日には冷房が効かず熱中症になる事故が起こることも考えられます。

何年も長い間同じエアコンを使い続けている人は、エアコンの専門業者に点検を依頼して内部部品の故障がないかチェックしてもらいましょう。

部品交換が必要だったりエアコン本体の寿命が来たことがわかったら早めの買い替えを行い暑い夏や寒い冬に備えましょう。

エアコンが傾いて設置されている

稀なケースでめったに起こることではありませんが、買って間もない新品のエアコンのはずなのに室内に水漏れがある場合は室内機が前傾して取り付けられている可能性があります。

室内機が前傾して設置されていると、ドレンパンで受け止めた水がドレンホースに流れる前に室内へ滴り落ちてしまいます。

エアコンを買って間もない場合や大きな地震が起きた後から室内機から水漏れが起こるようになったという場合は、エアコンの室内機が傾いている可能性を疑ってみてください。

改善方法は設置のし直しになるので、まずは設置をしてくれた取付業者かエアコンの専門業者に連絡をして点検してもらうようにしましょう。

エアコンの水漏れが雨の日に頻発する原因と対策

雨水の侵入

部品の汚れや故障もなく、天候が崩れた時、特に雨の日だけ室内機から水漏れが起こるということはありませんか。

その水漏れの原因は雨水の侵入の可能性があります。

普段使っているときは何でもないのに、日によって水漏れが起こるときは水漏れが起きた日の天気を確認してみてください。

雨水が入ってくる原因は2つ考えられます。一つはドレンホースが地面から5~10㎝離れている必要があるのに、地面にしっかりくっついてしまったがために雨水がドレンホースの入り口を塞いで水が流れずに滞留、または逆流していることがあります。

室外機の下から出ているドレンホースが地面についていないか確認して、長い場合は地面から5~10㎝離れたところで切断しましょう。

設置場所が悪い

雨水が入ってくる原因のもう一つは施工時のドレンホース設置場所の問題です。

ドレンホースは一般的には屋外に水を排出するように取り付けますが、極稀に雨水浸透管につなげて設置されていることがあります。

雨水浸透管とは、雨水が地中に排出されるための排水管のことで、雨の日は雨水で満たされてしまいます。

この時雨水でいっぱいのなっている雨水浸透管とつながっているドレンホースから雨水が逆流してしまい、室内機からは雨水がしたたり落ちてしまうのです。

雨の日にだけ室内機から水漏れをしている、外の室外機近くからドレンホースの端が出ていない場合は、雨水浸透管にドレンホースがつながって施工されている可能性が高いです。

そうなると、ご自分だけで問題の解決ができません。エアコン専門業者さん、または取り付け業者さんに「雨の日だけ水漏れする」と相談し、ドレンホースの設置場所に問題がある場合は雨水浸透管から取り外してもらいましょう。

雨の日のエアコン水漏れ対策

ここまではエアコンの室内機から水漏れする原因についてご紹介してきました。この章では、エアコンの室内機から水漏れした時の解決策についてご紹介します。

つまりの掃除

ドレンホースの出口付近にある虫の巣は割りばしなどでかきだすこともできますが、やりなれていないとホースの奥に追いやってしまうこともあるでしょう。

また室内機から流れ込んできたホコリは長いドレンホースの途中に固まって溜まっていることもあります。

虫やホコリを取り出すのは容易なことではありません。

そんな時役立つのがドレンホースクリーナーです。

ポンプ式なっており先端をドレンホースに挿してタイヤの空気入れのようにポンプでドレンホース内の空気を吸いだすことによって虫やホコリを取り出すことができます。

大手通販サイトAmazonで取り扱いのあるドレンホースクリーナーはお安く購入できます。

掃除機を使ったつまり解消方法

ご自宅にある掃除機を使ってドレンホースの詰まりを解消することも可能です。

用意するものは掃除機、輪ゴム、タオル1枚と割り箸1膳です。

エアコンの電源を切った後、2日ほど作動させずにそのままにしておきます。

2日後、ドレンホースの出口にタオルを巻いて輪ゴムでしっかり固定します。

次にタオルで覆われたドレンホースの出口に掃除機の先端をあてて数秒吸引します。

輪ゴムを外してタオルをとればドレンホースの出口付近にホコリや虫がたまっているので割り箸を使ってかき出してください。

とても簡単ですが、エアコンの電源を切って2日も待てないという場合はドレンホースクリーナーを購入して使うと安全です。

なぜなら、エアコンの電源を切ってその日のうちに掃除機で吸ってしまうと中に溜まった水まで一緒に吸ってしまい掃除機が故障してしまう可能性があるからです。

エアコンの不調に続き掃除機まで壊れてしまっては本末転倒です。

掃除機を使ってドレンホース内のホコリや虫を吸い出すときは、エアコン内に溜まった水が乾くのを2日待ってから行いましょう。

ドレンホースの出口にはキャップ

せっかく掃除してきれいにしたドレンホースには数日するとまた同じように虫が巣を作ってしまいます。

排水の邪魔をされないようにドレンホース出口専用のドレンキャップを取り付けることをおすすめします。

因幡電工(INABA DENKO)
¥341 (2024/09/10 15:48時点 | Amazon調べ)

ドレンホースの劣化は買い替え

ドレンホースは屋外に設置されているので雨風や紫外線にさらされ、いずれは劣化してしまいます。

つなぎ目が外れてしまったり、蛇腹の目に沿って破れてしまったりすると室内機が水漏れを起こす原因になることがあります。

ドレンホースの劣化だけが原因だった場合、買い替えて新たに付け直せばエアコンは水漏れせず正常に作動します。

ご自宅のドレンホースの長さを巻き尺でしっかりと正確に測って、ホームセンターで切り売りしてもらうと無駄なく使えます。

お近くにホームセンターがない、買い物は通販が主流という人は、大手通販サイトのAmazonで長さが調節できるドレンホースを購入すると良いでしょう。

雨の日のエアコンの水漏れは雨漏りの可能性も

昨今、日本列島の広い範囲で見られるようになってきたゲリラ豪雨。このゲリラ豪雨の多い地域ではエアコンの室内機周辺からの水漏れや雨漏りが多くなります。

特に激しい雨の日に室内機周辺で雨漏りがするという人はこれからご紹介する2つの原因を疑ってみてください。

スリーブ穴の不具合による雨漏り

エアコンを設置するときに壁に穴をあけて冷媒配管を通すのですが、エアコンの機種によって冷媒配管の設置位置が異なるため、スリーブ穴はエアコンを取り付ける業者が設置時にあけることになっています。

穴をあけた後、パテやシリコーンコーキングで穴と冷媒配管の間を埋めて防水加工してくれます。

しかし、激しい雨風や日光の紫外線にあたって経年劣化したパテやシリコンが剥がれ落ち、その隙間から雨の日に雨漏りするようになります。

特に冷媒配管カバーの取り付けを忘れていたり、建物の構造上どうしても室内側よりも屋外の冷媒配管の位置を高くしなければならなかった状態のスリーブ穴は雨漏りがしやすいです。

外の冷媒配管を伝ってスリーブ穴から侵入してくる雨水は雨の日にしか起こらない現象で、エアコンの室内機側には何のトラブルも起こらないのが特徴です。

エアコンは正常に作動しているし、雨漏りは時々しか起こらないからと放置していると壁紙にカビが生えたり、壁の中の建材が知らない間に腐ってしまうこともあります。スリーブ穴の再施工だけではすまなくなってしまいます。

エアコンが正常だからと放置せずにエアコンの取り付け業者に相談して、屋外側のスリーブ穴の防水処理をし直してもらいましょう。

冷媒配管の断熱材の劣化・亀裂による雨漏り

エアコンの利きが良く、ドレンホースやエアコン内部のホコリもたまっていないのに雨の日だけエアコンを設置した壁伝いに水漏れしてくるという症状があった時は、室外機の設置場所が室内機よりも上に設置されていないか確認してみてください。

珍しいケースですが、建物の構造上どうしても屋根の上に室外機を設置しなければならなかったということはありませんか。

室内機よりも高い位置に室外機があった場合、冷媒配管も上に向かって設置されています。

その冷媒配管の断熱材の劣化や配管自体の劣化によって亀裂が入り、雨の日だけ劣化した冷媒配管の隙間を通って室内機側で雨漏りしている可能性も考えられます。

経年劣化が原因なので、冷媒配管の周囲を覆っている断熱材の交換と補強が必要になります。

設置してから10年くらいたっていることが多く、メーカーのサポート期間が終了していることがほとんどなので、修理はエアコン修理業者に依頼するしかありません。まずは、点検と修理の見積もりを依頼してみましょう。

もし、買い替えて取り付けるのと変わりない値段の場合は、新品を購入することもご検討ください。

エアコンの水漏れが雨の日に頻発する原因と対策まとめ

雨の日にエアコンから水漏れや雨漏りが起こると驚きますよね。

すぐに修理業者や取り付け業者に連絡をするよりも、自分でできる解決法を行うことで費用を安く済ますことができます。

特に、エアコンの水漏れの原因はドレンホースの詰まりが8割といわれています。

ドレンホースクリーナーやドレンキャップの使用で自己解決が可能です。

エアコンをあまりつかわない春や秋にフィルターやフィン、ドレンパンのホコリをきれいに掃除しておくと、頻繁に使う夏と冬に水漏れや雨漏りを経験せずにすみます。

10年近く同じエアコンを使い続けている人は、定期点検をエアコン修理業者に依頼するようにしましょう。

ご自分では解決できない不具合を見つけてくれます。

修理代金と新品買い替えでそれほど金額が変わらない時は、エアコンを新調してしまうのも一つの解決方法です。

暑い夏や寒い冬はエアコンがないと命の危険もあります。

ご自分で定期的に掃除をしたり、エアコン専門業者に点検を依頼して安全に快適にエアコンを使いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次