新しく購入したお気に入りの靴や鞄でお出かけ!
天気予報をしっかりとチェックしていても何故かそういう時に限って雨や雪にふられてしまう・・・なんて経験がある人も多いのではないでしょうか?
雨や雪で濡れてしまってはせっかくの楽しい気分も新しいお気に入りの靴や鞄も台無しになってしまいますよね。
そんな時に活躍するのが防水スプレー。
あなたの大切な靴や鞄を守ることが出来るのです。
この記事では防水スプレーで付いたシミの取り方と原因を解説。様々な素材を種類別に説明しています。
また、変色・白くなる場合はどうするかも知っておきましょう。
防水スプレーの種類
防水スプレーは大切な靴や鞄を守ることが出来ますが、その防水スプレーにも種類があり、大まかに分けて2つフッ素系とシリコン系です。
一般的に使われている防水スプレーはフッ素系が多いです。
フッ素系
一般的な防水スプレーです。
程よい通湿性で革製品などにも使用可能なものが多いです。
油なども弾くことが出来るので、ある程度汚れからも守ることが出来ます。
バランスの良い撥水効果で、透湿性も比較的悪くなく、革靴から衣類までオールラウンドに使うことができます。
汎用性で選ぶならコレ!
シリコン系
撥水効果が高いのが特徴。
シリコン系の防水スプレーは革製の靴にピッタリと言えるでしょう。
しかし、撥水効果が高いので透湿性が悪く蒸れやすくなってしまうデメリットもあります。
したがって、衣類の一部には不向きかもしれません。
本革の靴を確実に守りたい!
防水スプレーで変色、シミが付く原因
雨や雪から濡れてしまったり、汚れを防ぐことが出来る防水スプレーですが、防水スプレーを吹きかけると変色してしまったり、シミになってしまうことがあります。
水から守る為、汚れを防ぐために防水スプレーを掛けたのに変色やシミになってしまったら悲しいですよね。
なぜ、防水スプレーで変色やシミになってしまうのでしょうか。
2つの原因が考えられます。
1.防水スプレー使用出来ない素材や製品
防水スプレーによって、適用している素材が違います。
・パッケージに記載されているのですが、それをよく確認していなかった
・吹きかけた製品の素材を把握していなかった
等の理由で、使用できない製品や素材に防水スプレーを吹き掛けてしまった場合、変色してしまったり、シミになってしまうことがあります。
しっかりとパッケージの注意事項等を確認することを忘れないようにしましょう。
2.防水スプレーのかけすぎ
素材はしっかりと確認をして使用出来る素材に防水スプレーを掛けたのに変色してしまった・・・という人もいらっしゃると思います。
その場合、防水スプレーをかけすぎたことが変色やシミの原因と考えられます。
しっかりとたっぷり防水スプレーをかければその分効果も上がると考えるのは間違いです。
適切な量をかけることが一番効果を発揮するのです。
目安としては、全体的にしっとりする程度。
それ以上に防水スプレーをかけてしまうとムラになりやすく、液が垂れて乾いてしまう等の現象が起こり、シミや変色の原因となってしまうことがあります。
革靴に使用した防水スプレーのシミを取る方法
革靴はビジネスシューズなどでよく見かけます。革製品はビジネスバッグなどにも使われてますね。
そんな革靴や革製品に防水スプレーをかけたら白くなる・・・
もう一度防水スプレー
防水スプレーをかけて白くなる場合や変色してしまった場合は、防水スプレーをもう一度ふきかけます。
そして、防水スプレーが乾いてしまう前に柔らかい布で擦ってください。
更に掛けたらシミが増えそうと思ってしまう人もいるかもしれません。
しかし、この場合シミになってしまった原因は、防水スプレーなどのかけすぎ、または塗れていないのが原因で防水スプレーがムラになった状態で乾いてしまったことが考えられます。
だからこそもう一度防水スプレーを吹き掛けることでムラ状態が改善します。
ステインリムーバー
ステインリムーバーをご存知ですか?
ステインリムーバーとは、その名の通り汚れを落とすためのものです。
汚れを落とすと同時に防水スプレーやクリームなどを落とす効果もあります。
防水スプレーを落とすことで、シミや変色を取ることが出来るのです。
ステインリムーバーはどちらかと言うと、汚れ落としがメインのアイテムです。
スエードについた防水スプレーのシミを取る方法
スエードの靴は、秋や冬など寒くなってきた時期に履きたくなります。他の靴にはない質感が魅力です。
もし、そんなスエードの靴に防水スプレーでシミが出来てしまったらどうしますか?対処法は2つあります。
そのまま放置
防水スプレーでスエードの靴に変色してしまったりシミが出来てしまった場合は、そのまましばらく放置して下さい。
数週間から長くても1ヶ月あれば大丈夫です。
これは、防水スプレーがスエードの素材自体に染みてしまっていることが原因で、変色やシミになっていると考えられるからです。
スエード専用のクリーナー
長い期間は待てない場合や、深くまで浸透してしまっている場合はスエード専用のクリーナーを使用しましょう。
しかし、スエード専用のクリーナーを使用する場合は少し注意が必要です。
特別な着色がされている場合など、色が少し落ちて薄くなってしまう場合があるようです。
もし心配な人は専門のお店に持っていく方がいいかもしれません。
エナメル素材についた防水スプレーのシミを取る方法
エナメル素材の靴は艶やハリが素敵ですよね。結婚式などフォーマルな場所にも活躍します。
元々エナメル素材の靴は、他の素材と比べて防水性が高いのが特徴です。
実はエナメル素材の靴は防水スプレーは厳禁なんです。
そもそも、エナメル素材は水を受け付けないので防水スプレー使いません。
エナメル素材の靴を大切にしようと防水スプレーをかけてしまうと、エナメル素材の艶やハリが失われてしまうのです。
当然シミになってしまったりや変色することもありえます。
エナメル専用のクリーナー
もしすでに防水スプレーをかけてしまった場合は、エナメル専用のクリーナーで防水スプレーを落としましょう。
エナメル専用のクリーナーを使用することで、エナメルのくもりやシミ、変色などの状態が改善します。
エナメルの靴からカバンまで幅広くベタベタ等を取ることができます。
今後は、エナメル素材には防水スプレーは絶対に使用しないで下さいね。もし、エナメル専用のクリーナーを使用しても状態が改善しない場合は無理をせずに、専門のお店などで相談して下さい。
ナイロンについた防水スプレーのシミを取る方法
雨の日の必須アイテムの傘。シンプルなものからオシャレなものまで様々な種類があります。
その傘の多くはナイロン素材。いまはエコバッグ等にも使用されることも多い素材です。
ナイロン素材にシミが出来てしまったり、変色してしまう理由としては防水スプレーがまとめてかかってしまったことが考えられます。
ナイロン素材の場合は2つの対処法があります。
そのまま使う
ナイロン素材でシミや変色がそこまで気にならない場合は、そのまま使用するのがおすすめ。
そのままの状態でしばらく使っていると、防水スプレーの効果がだんだん落ちてきて、それに比例してシミや変色が気にならなくなります。
固形石鹸とスポンジ
シミや変色が目立ったり、そのまま使うのが恥ずかしい時は固形石鹸とスポンジを使いましょう。
スポンジに固形石鹸をつけてシミや変色の部分を擦ります。
この時強く擦るのではなく、優しく擦ることを心掛けて下さい。
理由としては、ナイロン素材を強く擦ってしまうことで素材自体が傷んでしまうことがあるからです。
その後は水やお湯でしっかりと洗い流して下さい。最後に陰干しでしっかりと乾燥させて下さい。
また、ナイロンにも使えるシャンプーもオススメです。
ポリエステルについた防水スプレーのシミを取る方法
ポリエステルは軽く耐久性があるので、身近にある様々な物に使われています。
鞄や服、靴などにも使用されていて、乾くのも早く利点が多い素材です。
ポリエステルに防水スプレーによってシミや変色が起きてしまった場合の対処は、上記で説明したナイロン素材と基本的に同じです。
固形石鹸とスポンジ
ナイロン素材と同様に、用意したスポンジに固形石鹸をつけてシミや変色の部分を擦ります。
強く擦るのではなく、優しく擦ることで素材自体が傷んでしまうことを防ぎます。
その後は水やお湯でしっかりと洗い流して下さい。
最後に陰干しをすれば作業は完了です。
もし家庭に固形石鹸がない場合は、新たに買わなくても問題ありません。
防水スプレーで変色やシミが付かないコツ
防水スプレーを使う前の諸注意
ここまで、防水スプレーのシミや変色の落とし方を紹介しましたが、可能であれば防水スプレーを問題なく使えれば嬉しいですよね。
まず、防水スプレーを使う前の注意点があります。
- 防水スプレーのパッケージや注意事項をしっかりと読む
-
使える素材があるので、購入前に使いたいアイテムの素材を確認しておく事が必要です。
- 換気が出来るところで作業を行う
-
防水スプレーは身体に良いものではありませんのでしっかりと換気が出来るところで作業をして下さい。
難しい場合はマスクなどを着用をおすすめします。
特に妊娠中の方や小さなお子様がいる方は注意して下さい。
- 可能であれば玄関やベランダなどで作業を行う
-
→防水スプレーをかけたときに、どうしても液が垂れてしまったり、目的のもの以外にかかってしまうことがあります。
室内だと床などに落ちて滑ったりする危険があります。もし室内で行う場合は換気はもちろんのこと、床に新聞紙などを引いて作業を行って下さい。
防水スプレーを使う前は汚れを落とす
購入してすぐに防水スプレーをかけることが理想的です。
しかし、もう使用してしまっている場合でもご安心ください。
新品でも使用してしまっている場合、防水スプレーを使う前は汚れやホコリがないか確認して下さい。
汚れやホコリがあった場合、しっかりと汚れやホコリを落としましょう。
理由としては汚れやホコリがあるだけで、防水スプレーをかけた時にムラが出やすくなってしまうからです。
些細なことですが、汚れやホコリを落とすだけでムラやシミ、変色を防ぐことが出来ます。
靴用シャンプー
スウェードなら専用のものを
スプレーは離れた位置から
防水スプレーをかける際に至近距離からかけてしまうと一点に集中してかけてしまったり、液が垂れてしまったり、ムラが出やすくなる可能性が高いです。
おおよそ30cm程度離したところから、ふんわりと防水スプレーをかけるイメージです。
その時、防水スプレーを全体的に均一に噴射するようにしましょう。
乾いてる状態で
防水スプレーをかける時、そのアイテム自体が濡れているとムラが出やすくなり、シミや変色が出来やすくなってしまいます。
したがって、しっかりと防水スプレーをかける前にアイテムを乾かした状態で作業を行って下さい。
もし、防水スプレーを重ねてかけたい場合も1度しっかりと乾かしてから行うことでシミや変色を防ぐことが出来ます。
そして、使用する時もしっかりと乾燥したことを確認してから、使用するようにしましょう。
防水スプレーの代用品はある?
防水スプレーの代用品はあります。
しかし、防水スプレーは百均やホームセンターなどで手軽に手に入れることが出来ますので、可能であれば防水スプレーの利用をおすすめします。
革素材の場合
革の素材の場合は防水スプレーの代わりとなるものが2つあります。
オイル
レザーオイルとも呼ばれている保革油です。
お使いになる革製品にもよりますが少なくとも2〜3日は防水効果を保つことが出来ます。
保革油は、防水効果だけではなく革製品の寿命を伸ばします。
それは、革製品を柔らかく、それに加えて革製品の乾燥を防ぐことが出来るからです。
ワックス
防水スプレーの代わりにレザーワックスを使うことが出来ます。
上記のオイルよりも防水効果が高いのですが、少し扱いが難しのが難点。
しかし、革製品のツヤを出すことも出来るので、しっかりとメンテナンスできる人にはおすすめです。
撥水スプレー
撥水スプレーはほとんど防水スプレーと変わりありません。
撥水スプレーはその名前の通り、撥水スプレーをかけたものに撥水させる効果を与えます。
簡単に言えば水を弾くようになるということです。
しかし、防水スプレーは水を防ぐのに対し、撥水スプレーは水を弾きますが、水を防ぐ効果はありません。
撥水スプレーにもフッ素系とシリコン系があり、使用したいアイテムによって使い分けが出来ます。
防水スプレーで付いたシミの取り方まとめ
今回は、防水スプレーで付いたシミや変色の取り方を紹介致しました。
防水スプレーは、上手に使うことが出来れば大切な靴やカバン、衣類までも雨などの水から守ると同時に汚れなども防いでくれる心強いアイテムです。
しかし、防水スプレーを使用出来ない素材もあります。
防水スプレーで失敗してしまう人は、パッケージや注意事項をしっかりと確認していないことが多いです。
パッケージや注意事項を確認することで、手元の防水スプレーで失敗なく、より効率的に使うことが可能になります。
万が一失敗してしまっても、あなたの大切な靴やカバンを諦めないで下さい。
シミや変色を取る方法はあるのです。
シミや変色を取ることが出来たら、防水スプレーを使ってあなたの大切な靴やカバン等をより長く大切に使いましょう。
本革の靴を確実に守りたい!
コメント