小学生のお子さんはシャープペンシルの使用が禁止されているため、芯がむき出しの鉛筆で筆箱は汚れてしまいがち。
ですから、子供が家で勉強していると時々思うんです。
「この筆箱洗ってあげたいな。」と。
特に最近の小学校ではH Bの使用ではなく、柔らかめの芯で濃い目の2B の使用に移行しています。
ですから、筆箱の汚れも私たちが子供の頃よりも多くなって生きているこのご時世。
そこで本記事では効果的に筆箱の汚れを洗う方法を解説。
また、洗うことができない筆箱の鉛筆汚れの落とし方も併せて解説しています。
筆箱が布製品の場合
鉛筆汚れは簡単に落ちる
筆箱が布製品の場合は一番簡単。
布製品の場合は洗濯してしまえばよいのです。
水洗いする事によって、筆箱の鉛筆汚れは簡単に落とすことができます。
ただし、布製の筆箱の場合は、内側にタグがある場合があるので、そこで洗濯可能かどうかを事前にチェックしてみてください。
選択で簡単に鉛筆汚れを落とすことが出来ますが、その反面、布製品だからこその色落ちという問題が発生してきます。
ですがそれよりも鉛筆汚れの方が問題なので、色落ちに関しては少しの諦めが肝心。
これは筆箱に限らず服などの布製品全般に言えることですが、完璧に綺麗にしたいのであれば再購入するしか方法はありません。
また、洗濯をするメリットとして鉛筆汚れだけではなく、筆箱の外側についている手垢や、汗、その他の汚れも一緒に落とすことができるのでかなり清潔にする事ができます。
布筆箱を洗う方法
ではさっそく布の筆箱の洗濯方法を解説していきます。
- 準備するのは
- 固形石鹸
- 洗濯石鹸
- 台所石鹸
このうちのどれか。
用途により、傷みにくい石鹸をチョイスしてください。
この石鹸を手洗いする事により鉛筆汚れだけではなく、汗などの表面汚れを取ることもできます。
また、いらない歯ブラシを使用する事で、さらに綺麗に磨くことが可能です。
繊維の中に入り込んでいる鉛筆汚れは、歯磨き粉を使用すると繊維についた鉛筆も綺麗に落とすことができます。
順番としてはまずは石鹸で大まかに表面の汚れを取り、そのあと仕上げに歯磨き粉で繊維汚れも取るということですね。
綺麗に鉛筆汚れを取ることができたら、次は水分を取るために干していきましょう。
布筆箱の洗濯方法はコレで完了です。
洗濯機の使用は大丈夫?
洗濯機に入れて洗うことも可能です。
その際は洗濯機に入れて洗濯物と洗うだけではなく、デリケートな素材を洗う用の洗濯ネットに入れて布筆箱を洗うようにしましょう。
ですから、細かなところまで洗うことができる上記で説明した手洗いがおすすめ。
筆箱が革製の場合
筆箱は革製の場合、水を大量に含んでしまうため水洗いはできません。
ですから革製品専用のクリーナーを使っていく必要があります。
基本的に革製品に使えるクリームであれば何でも良いので、革靴クリーナーでも構いません。
まずは柔らかめの布を用意しましょう。
この布を湿らせよく絞った後、クリーナーでゆっくりと磨き上げます。
その後、陰干しをしてしっかりと水分を飛ばして完了です。
マグネット式の筆箱
マグネット式の筆箱は頑丈で、表面がビニールのものから人工皮革のものまで存在します。
このタイプの筆箱は洗濯する事ができないので、表面についている鉛筆汚れは消しゴムで消すのが一番効果的。
また、ボールペン汚れは以下でも説明しますが、除光液で取るのが良いでしょう。
ボールペン汚れが取れない場合
筆箱の汚れは何も鉛筆だけではありません。
ボールペンの芯が出てしまっていた場合、中が汚れてしまいます。
また、ふとしたきっかけで筆箱の外側にボールペンでひっかいてしまうこともあるでしょう。
そんなボールペン汚れは洗濯ではなかなか取れないですよね。
そんな時に使用していただきたいのが除光液。
ボールペン汚れが気になるところに除光液を少したらし、ティッシュでこするとボールペン汚れを取ることができます。
もちろんその後は、水と洗剤でしっかりと洗い流してください。
これだけでボールペン汚れを取ることができます。
筆箱の鉛筆汚れを防止するなら!
筆箱な鉛筆汚れが気になるのであれば、キャップをするしか方法はありません。
しかし、小さなお子さんに毎回毎回授業後にキャップをするという行為は難しいかもしれないので、そこは割り切って月に一度程度筆箱の洗濯をしてあげましょう。
また、鉛筆がむき出しになっていると、定規や消しゴムのケースにも鉛筆の汚れが移りそこから筆箱に汚れが移行します。
これら筆記用具なども筆箱に鉛筆汚れがついてしまう原因
ですから、根本的な解決方法はキャップをするしか方法がありません。
やっぱり洗濯はダメージもある
布製品であれば筆箱にかかわらず洗濯する事により、少なからずダメージを受けてしまうことになります。
ですから洗濯後は、型崩れや少しシワシワになってしまったという事が起きなくはないです。
洗濯をすれば永遠に筆箱を使えるというわけではなく、あくまでも消耗品という感覚で、長く使うための対策という認識で筆箱を洗ってください。