起きると夜中や深夜にかかってきている非通知電話
何年前か忘れましたが、真夜中に携帯への非通知電話で起こされたことが何度かあります。
日頃から非通知や知らない番号からの電話は詐欺やイタ電、間違い電話だと思っていますのであまり気にはなりませんでした。しかし、電話がかかってくる時間帯が深夜ですごく迷惑な電話だったので、なんとか対策したいと考えてネットで調べることにしました。
調べると非通知着信拒否というのを設定すると良いことを知りすぐに設定。その結果、深夜に起こされることはなくなりました。
そこでこの記事では、その電話の正体と対処法を解説したいと思います。
夜中/深夜の非通知電話のワン切りの正体
夜中や深夜に非通知でワン切り電話してこられると、「知り合いの誰かに何か問題があったのでは?」と嫌な予感がします。しかし、その正体の大半は業者の電話番号確認です。
業者は無作為に選んだ番号に対して、機械を使って自動発信しています。そして、確認が取れた番号を他の業者に売っています。
では、なぜ夜中や深夜に自動発信してくるのかというと、昼間に電話をかけて電話を取られてしまうとその時点で通話料が発生してしまうからです。しかし、夜中や深夜にかければ電話を取られる可能性が減り、無料で電話番号確認ができます。
その他の非通知電話の正体は、対象者に恨みがある方やストーカーなどのイタ電です。
夜中/深夜の非通知電話は何が目的?
詐欺などに使うため
まずは携帯やスマホ、固定電話の全てにかかってくるのが特徴のワン切りの非通知電話です。この場合は、業者がその番号が使えるのかを確認し、確認が取れた番号を詐欺業者などに売っています。
電話番号は機械で無作為に選んだ番号に自動発信でかけいるので、深夜帯だけではなく早朝や昼間などさまざまな時間帯に電話がかかってくる迷惑な電話です。
信用調査のため
まずは信用調査とは何かというと、銀行やクレジット会社などが、顧客がしっかりと返済できるかを調査することを信用調査と言います。
しかし、調査をしているのは銀行やクレジット会社ではなく調査を専門にしている会社です。その会社に依頼して信用調査をすれば、自社のイメージを傷つけずに調査することができます。
こちらの電話は主に固定電話となっていますが、携帯やスマホにもかかってくることがあるワン切り電話です。
信用調査の方法は数ヵ月に一度、非通知のワン切り電話をかけての電話番号確認をします。電話をして「電話番号がレンタルで変わった」とか「電話料金を払えずに使えてはいない」などの情報得て、それを銀行やクレジット会社などに調査報告をしいます。
嫌がらせのため
こちらの場合は、対象者のストーカーや恨みのある人が対象者へ嫌がらせをするためのイタズラ電話です。
いたずら電話の内容は、かけてくる時間も早朝や昼間など時間を問わずに何度も電話をかけて、電話に出ると切れる電話だったり、無言電話だったり対象者を困らせるためにさまざまな方法で電話をかけてきます。
このようなイタズラ電話は1日や2日で終わることはなく、長期間に何度もおこなってくるので、早めに警察等に相談をして対策をしてもらいましょう。
うっかり着信に出てしまった場合は大丈夫?
うっかり不在着信の知らない番号や非通知着信の電話に出てしまった場合は、まずは慌てずに電話の内容を聞いてみましょう。
なぜかというと、もしかすると知り合いが何らかの理由で、知らない番号や非通知で電話をかけているかもしれません。
また、電話に出たとしても声を出さなければ相手に分かるのは電話番号だけです。ですから、まず相手から話し始めるのを待ちましょう。そうすれば、コンピューターが自動発信している電話なのかが分かります。
次に人の声なら少し話を聞いてみて、そのときに怪しいと思ったら電話を切れば良いだけです。しかし、本当の世論調査の可能性はありますので、話の内容で判断してみてください。
なお、世論調査では名前や住所などは聞いてはきませんし、通信事業者などは営業を電話ではしていないようです。
かけ直すとどうなる?
かけ直すのは危険
まず、誰からの電話だろうと気になるのは分かりますが、知らない番号にかけ直すのは危険です。そこから、なにか商品を売りつけられたり、いろいろと脅し文句を言われたりして高額請求をしてきます。また、それらを理由に個人情報を取られる可能性もあるので注意しましょう。
知り合いからの電話なら留守電に要件を残したり、違う方法で連絡を取ったりしてくるはずです。ですから、知らない番号の場合は無視しましょう。
国際電話詐欺が危険
もし、誤ってかけ直してしまったら、気付いた時点ですぐに電話を切ることが大切です。なぜならば、今は国際電話で高額請求をしてくる詐欺があります。
たとえば、国際電話ですと「+675」や「+887」から始まる電話番号です。着信も1コールで終わります。この1コールにする理由は、電話に出られると通信料がかかるからです。
それでその電話番号にかけ直すと無言電話などで通話時間を延ばして、30秒で何百円という通信料をあなたに請求してきます。
このような事例もあるので知らない番号にかけ直すのはやめましょう。もし、気になる場合は、ネット検索でその電話番号を調べると、その電話番号に対する口コミなどが確認できて正体が分かる可能性があります。
スマホの夜中の非通知電話の対策
深夜から朝方の携帯やスマホにかかってくる非通知の対処法は拒否設定すること。
設定の仕方は携帯のキャリアを使って設定する対処法とスマホの場合は専用のアプリを使うことで設定する対処法があります。
携帯・スマホキャリアで設定する
大手携帯・スマホキャリアで非通知着信を拒否設定するには、各会社のサービスを使うことで設定することができます。
- docomo=「番号通知お願いサービス」
- au=「番号通知リクエストサービス」
- Softbank=「ナンバーブロック」
サービスの内容は少しだけ違うようですが、非通知着信を拒否することはできるのでこちらの対処法を使いましょう。
では、各会社のサービスの内容を簡単に解説します。
auの場合
auの場合は、携帯やスマホの購入時に自動的に加入になるので、自分での申し込みは不要です。料金も無料でサービスを利用することができます。
サービスの利用開始は「1481」に電話をかけるだけで設定ができて、解除は「1480」です。サービスの設定をすると、非通知着信の電話に対して、ガイダンス音声で番号通知を促します。
auには月額100円の「迷惑電話撃退サービス」というものが別にあり、こちらは、迷惑電話や着信を拒否したい電話を登録するとガイダンス音声で着信を拒否するようです。非通知の電話も登録できます。
docomoの場合
docomoの場合もauと同じで、購入時に自動的に加入となり料金も無料です。
サービスの利用開始・停止は「148」に電話をかけるとガイダンス音声が流れます。あとはガイダンス音声に従い設定をしましょう。サービスを設定するとauと同じで非通知着信に対してガイダンス音声で番号通知を促します。
Softbankの場合
Softbankの場合は「ナンバーブロック」というものに自分で申し込まないといけません。料金は月額100円です。
このナンバーブロックは登録した番号からの電話がくると、指定した音声ガイダンスを流し電話をつなぎません。
設定にはまず非通知の着信がきたあとに「144」に電話をかけ、あとはガイダンス音声に従って登録していきます。登録は最大20件です。なお、20件を越えた場合は古いものから自動的に消えます。しかし、自分でも削除することができるので、どうしても消したくない番号があるならば、自分で調整しましょう。
その他のキャリアの場合
その他のキャリアの場合でも同じようなサービスを設定することができます。なぜならば、使っている電話回線は大手3社の回線を借りているからです。ですから、auの回線を借りて運営しているキャリアならauのサービスを使えますし、docomoの回線を借りていれば、docomoのサービスを使うことができます。
アプリを使って設定する
次の対処方法はスマホのアプリを使って着信拒否する対処法です。
たとえば、「Calls Blacklist」というアプリ。このアプリをインストールして設定をすれば、非通知からの着信を拒否できます。
設定の仕方は、通話記録、コンタクト、メッセージ・ログ、直接入力から着信拒否設定をすることが可能です。また、局番を設定することで、その局番からの着信を拒否することもできます。たとえば、フリーダイヤルの「0120」や東京の「03」だけを拒否することも可能です。
固定電話の夜中の非通知電話の対策
ナンバーディスプレイで対策
誰からかけられた電話なのかを通知してくれる「ナンバーディスプレイ」の電話が、製品として売られています。このナンバーディスプレイの電話を使うには契約が必要ですが、この電話を使うことで非通知着信の対策をすることができます。
その対処法は、このナンバーディスプレイの電話の「ナンバー・リクエスト」という機能を使います。
この機能を使うと非通知の電話に対してガイダンス音声を流して電話を切ります。なおナンバー・リクエスト機能とナンバーディスプレイに関してはそれぞれに料金がかかるようです。
また、ナンバーディスプレイの電話の一部に「迷惑電話対策機能」というものがついている製品があります。こちらは、ナンバーディスプレイの契約だけで使える機能です。非通知着信の対処法は、電話機で非通知拒否機能を使えば対策ができます。
着信音で対策
家の固定電話がナンバーディスプレイの電話ではない場合は、着信音で対策をしましょう。
電話の着信音が鳴り続けるとうるさいと思います。その場合は、電話の着信音を切るか、切れなくても最小限の音には設定できるはずなので設定をしましょう。これなら、着信音を気にすることはなくなります。
回線セレクタで対策
固定電話の中には着信音を設定できない電話があるかとは思います。そんな電話での対処法は回線セレクタを使うことです。
この回線セレクタは1つの電話回線を2回線に分けてスイッチで切り替えて使います。この製品を上手く使って深夜の電話対策をしましょう。
たとえば、1回線を普段使う電話機、もう1回線を空のままにします。あとは使わないときに空回線にスイッチを切り替えておけば電話はかかってきません。ただし、空回線のままにしておくと大事な電話もかかってこないので、事前に打ち合わせなどをして、その時間だけは電話回線を普段使う電話機に切り替えておくなどの対策をしましょう。
しつこいストーカーなどのイタズラ電話にも使える対処法です。
電話番号の変更
ストーカーなどがかけてくるしつこいイタズラ電話の場合は電話番号を替える対処法が使えます。
NTTでは、このようなしつこいイタズラ電話や迷惑電話の場合に、有料ですが電話番号の変更をしてくれるようです。ただし、身近な人がストーカーや嫌がらせをしてくる人だった場合は、再度電話番号を調べてイタズラ電話をかけてくることもあります。そのような場合は、警察に相談しましょう。
昼間にかかってくる非通知電話は?
詐欺目的のアンケート
まずは、ワン切りじゃない非通知電話で、早朝や昼間など時間に関係なくかけてくる電話の場合は、詐欺目的のアンケート電話の可能性があります。
こちらの詐欺目的のアンケートの特徴は2種類です。
まず1つ目の特徴は、自動音声を使ってさまざまな情報を聞いてきます。2つ目の特徴は通信事業者、電力会社などを装いアンケートというかたちで個人情報を聞いてくるやり方です。
このアンケートの目的は、詐欺行為目的の場合もあるようですが、アンケートの内容からあなたの個人情報を盗んで、次の詐欺などの準備をしています。
たとえば、「もしもし〇〇です」と電話に出ただけでも、この電話番号が使える、電話にでた方の性別などを知ることができます。分かる方では大体の年齢も分かるようです。もし、この電話で80歳位の女性と分かれば、オレオレ詐欺などの準備をします。
なお、世論調査の可能性もありますが、世論調査では名前や住所までは聞いてはきません。また、電力会社が営業電話や電話での問い合わせをするようなことはないようなので、おかしいと思ったらすぐに電話を切りましょう。もし、心配なら警察に相談してください。
空き巣や詐欺目的
空き巣や詐欺も知識をつけてきて、電話で在宅確認をするようになってきました。たとえば、空き巣です。空き巣は、対象者の下見などを兼ねて電話をします。1日に何度もかけたり、2日3日など数日に渡り電話をかけたりして、対象者のいない時間帯や長期間家を空けていることなどを確認しているようです。
一方詐欺グループは、電話で在宅の確認ができた家に訪問販売をしたり、オレオレ詐欺のような詐欺を仕掛けたりしています。
こちらの電話のかけ方も、ワン切りじゃない非通知電話で、時間に関係なくかけてくる電話が特徴です。違う点は、出ると切れるや無言電話といったところでしょうか。
夜中/深夜の非通知電話のワン切りまとめ
夜中や深夜の非通知電話の大半は業者からの電話番号確認ですから、あまり気にせずに無視しておきましょう。もし、なんとか対策をしたいという方は、非通知拒否設定を設定することで対策をすることができます。
また、間違って電話に出てしまった、かけ直してしまった場合は気付いた時点ですぐに電話を切りましょう。そうすれば、それ以上の情報を相手に知られることがなくなります。
もし、不安があるのならば警察等に相談することも大切です。
まずは、不安にならずにできる対策からしていきましょう。
コメント