\ ポイント最大9倍! /

ところてんの食べ方は洗う?汁は捨てる?正しい食べ方と保存、賞味期限について

ところてんの食べ方は洗う?汁は捨てる?正しい食べ方と保存、賞味期限について

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

ところてんになじみない地域の方も、多くのコンビニなどで見かけるようになってきました。

しかし食べ方が分からない…。

ところてんは洗うのか?汁は捨てるのか?この記事では正しい食べ方を解説。

ついでに正しい保存や、賞味期限についても解説しています。

目次

ところてんの食べ方

パックに入っている汁は捨てる

スーパーやコンビニなどでパックに詰められているところてんを買うと、ところてんは汁に浸かっています。

この浸け汁は捨てるのか?食べるのか?迷う方も多いと思います。

結論から言ってまずこの汁は捨ててしまってOKです。

ちなみにこの汁は酢水で、ところてんの保存用のためのものです。酢水なのでそのまま食べてしまっても体に害はありません。

開封、食べ残したところてんを一時的に保存するテクニック

全部食べ切れなかった場合は、保存液として入っていた酢水は取っておきましょう。
食べきれなかったところてんを再び酢水入りの容器に入れて冷蔵庫で保存します。

ただし開封後はお早めに。

メーカーによってはパックの水切り不要のところてんを販売しています。保存液を入れたまま、タレを入れて食べられるタイプです。

ところてんは洗わず食べられる

酢水は保存用のためのもの。

なので「酢味」で食べるのではなく、食べるときは水を切るのが一般的。
たったのこれだけで水洗いせず食べることが可能です。

ところてんについている酢水の味がちょっと嫌だな…。そんな時は水で洗い流すだけで簡単に酢水の味は消え、誰でもおいしく食べることができます。

水で洗い流すだけではまだまだところてん臭さは抜けません。
そんな時は水に浸けておくと臭みが抜けてスッキリ食べられます。

最も無難なところてんの食べ方

上記のようなパックのところてんでしたら、水を切って、添付のタレをかけるのが無難です。

タレが付いてない場合、一般的に酢醤油をかけて食べます。

しかし、ところてんに何をかけるかは、地域により大きく違いがあります。

ところてんは何で食べる?味付けと食べ方

酢醤油

ところてんに酢醤油

先程もお話しましたが、ところてんで全国一般的な味付けは酢醤油です。

関東では酢醤油をかけて食べます。
ところてんの上から青のりをかけ、和辛子でピリリと味わうのが一般的です。

また東海地方では、三杯酢をかけて食べる地域もあります・
それにゴマをプラスし、箸一本で食べるのが特徴的。(ここではその風習については割愛します)

黒蜜でデザートのように

関西や沖縄では、ところてんに甘い黒蜜をかけていただくのが一般的です。食後のデザートやおやつとして好まれています。きな粉や果物やバニラアイスなどを添えて供することもあります。

高橋ソース
¥994 (2024/04/22 14:39時点 | Amazon調べ)

ところてんをおいしく食べるためのアレンジレシピ

デザート 「ところてんのメープルシロップ添え」

ところてんの水を切る
メープルシロップを適量かける

先ほど言った関西風ところてんの黒蜜味の代わりにメープルシロップをかけるパターンのレシピです。

黒蜜よりも甘味を強く感たい方にオススメのところてんデザート。お好みできな粉を混ぜるのもありです。

デザートとしておいしく食べたいのであれば、酢水につかっていたところてんを少し水に浸けておき、酢臭さを取っておくのもポイント

また、酸っぱいところてんをより楽しみたいなら梅シロップアレンジなんかもおすすめです。

おつまみ 「ポン酢ところてん」

レシピ

  • ところてん:1カップ
  • 鰹節大さじ:2
  • ポン酢大さじ:1
  • レモン汁小さじ:1
  • 生姜小さじ:1/3

まずは生姜をすり下ろします。
その絞ったしょうがをレモン汁と「お好みでぽん酢を入れ」とあえておきます。

ところてんの水を切り、鰹節をかけ、先程のポン酢をかけたら完成です。

筆者の地域ではこの食べ方が主流です

おかず 「ところてんの中華風サラダ」

レシピ

  • ところてん:1パック
  • ちくわ:2本
  • きゅうり:1本
  • にんじん:1/3本
  • にんにく(すりおろし) 少々
  • 調味料:しょうゆ大さじ1、ごま油大さじ1、白ごま大さじ1

【1】きゅうりとにんじんは細切りに。塩もみして水気をしぼります。ちくわは細切りにします。

ところてんの水を切りボウルで【塩もみした細切りのきゅうりとにんじん】とにんにく、調味料を入れて混ぜ合わせ、完成です。

つるつるーとお箸が進む一品です。

ところてんでダイエットはできる?

ダイエット向きの食材

ところてんはとてもヘルシーでダイエット中に役立つ食品の1つです。その特徴は100gあたり2kcalと低カロリーであるところと、食物繊維が多く含まれているので、便秘の解消にもなります。

しかし、ところてんが低カロリーであるからと言って太らない食品だと安心するのは禁物です。

つゆやたれの糖分に注意

ところてん自体は低カロリー•低糖質ですが、黒蜜やその他シロップをかけると糖質量はプラスされます。

ところてんはカロリー低いしおいしくない…津から言ダイエットを乗り切るために甘くして食べちゃお…なんて考えていると逆に太ってしまうかもしれません。

特に黒蜜は糖質が高いので、食べすぎると太る原因になります。

ところてんは日持ちする?賞味期限について

保存液による

ところてんの賞味期限は基本的に長めの食べ物であると言えます。
しかしその賞味期限も容器の保存液によって変わってきます。

保存液は2種類

  1. 酢水
  2. 真水

この2種類です。

ところてんの保存液が「酢水」の場合の賞味期限

保存液が酢水なら、未開封で1ヶ月から3ヶ月ほど日持ちします。メーカーによって若干のずれが生じますがこのあたりに収まるかと。

酢水である場合、開封後も若干賞味期限が長いです。
酢水が雑菌が増えることを抑えるためです。

日にちにして5日程度は日持ちます。

やはり酢の雑菌の繁殖を抑える力が強いんですね。

ところてんの保存液が「真水」の場合の賞味期限

保存液が真水の場合、酢水のものと比べるとやはり殺菌作用がないため短いです。
開封前(未開封)でも1週間で賞味期限が切れてしまいます。

ところてんは「なまもの」です

開封後は残さず、開けたらすぐに食べるの好ましいです。
食べ残しを冷蔵保存した場合も、必ずその日に食べてしまいましょう。

ところてんの賞味期限が切れた場合食べられる?

少しくらい大丈夫…かも?

賞味期限が切れている場合ですが、3日程度だったら食べても問題なかった人が多いようです。
しかしこれは、未開封で正しい保存方法をしていた場合の話

1週間たったものを食べてお腹を壊した人もいれば、1ヶ月過ぎても大丈夫だった人もいます。

個人差があるので古いところてんを食べても大丈夫だったという事もありますが、これは結果論。たまたまかもしれません。
大幅に賞味期限を食べるリスクのほうが大きい気がします。

賞味期限切れの食品を食べる時はあくまでも自己責任。

いくら未開封だからといっても開封にに異臭がすれば腐っている証拠。
また、ところてんの形状があきらかにおかしい・崩れていると感じる時は食べるのをやめましょう。

開封した場合、ところてんは「なまもの」なので賞味期限はあてになりません。
なるべく早く食べることに越したことはありません。

ところてんの保存方法

常温保存

ところてんは高温多湿や直射日光を避ければ、常温保存が可能です。

保存液が酢水なら常温でも1ヶ月以上保存できます。しかし酢水以外の保存液であったり、手作りのところてんの場合は冷蔵保存をお勧めします。

冷蔵保存

ところてんは冷蔵保存が1番です。保存の面だけでなく、冷やした方が美味しくなるので、食べる前に冷蔵庫に入れた方がいいでしょう。

冷凍保存

ところてんの冷凍保存はNG。

ところてんはほとんどが水分でできています。

冷凍保存すると解凍時に水分が大量に流れ出てところてん本来の食感が失われ、ボソボソベチャベチャで全くおいしくありません。

ですから、ところてんの冷凍保存は絶対にダメ。

ところてんの保存は「冷蔵」が最適と言えます。

ところてんはどこで売っている?

簡単にところてんを食べたいならば、スーパーにパックで販売されています。

コンビニのプライベートブランドでも販売されています。

名店のところてんを食べたいならば、直接行かなくても、通販やネットからでも購入可能です。

手軽に食べたいならコンビニ、こだわるなら通販がおすすめ

ところてんの食べ方まとめ

ところてんに入っている汁は酢水、または真水なので洗わなくても食べれらるという事でした。

また、酢水で保存されている場合は、長期保存が可能ですが、若干酸味を感じるという事があります。
そんな時はところてんの汁を水洗いすれば、スッキリ食べられます。

また酢水の保存液は、食べ残しを一時的に保存するためにも役立つので、後で食べる時には取っておいた方が無難です。

ところてんはダイエットにとても向いている食べ物です。

味がないゆえに様々なバリエーションを組み合わせることができるので、ところてん、おすすめですよ。

amazonで高評価のところてん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次