いざ使おうと思って冷凍庫から取り出したアイスノンが臭くて困ったことはありませんか?
あまりの臭さに使えなかったり、無理して使おうとしたが臭いで気分が悪くなったりしたことはありませんか?
アイスノンは、発熱や頭痛の時や寝苦しい暑い夜などに、急に使いたくなるものです。そんなとき、臭いがひどいと本当に困ってしまいます。
アイスノンを枕にして頭を冷やそうとすると、鼻の近くで使うことになりますから、タオルを巻いても臭いは気になります。
ツィッターにも、アイスノンが臭くて困ったという投稿がたくさんあります。
気圧が落ちるのは明日みたいだけど、今朝から頭が痛くて撃沈😖
— 繭のお暇 (@mayu2__2mayu) September 23, 2020
あまりにズカンズカンするのでアイスノンを抱えるものの、、
アイスノンの臭いに負けて撃沈😖
この頭痛持ち、なんとかならんかね。。
この年齢で治らなければ一生のお付き合いになるらしい
そこで、アイスノンが臭い原因や対策についてまとめました。
アイスノンが臭い原因
アイスノンが臭い原因は冷凍庫内の臭いが移るからです。冷凍庫があまり臭わないように感じても、狭い冷凍庫内で長期間保管しておくと臭いが移ってしまいます。
冷凍庫内の臭いの原因はいくつかあります。
食品の臭い
玉ねぎなど臭いの強いものを冷凍庫に入れておくと、密閉したつもりでも、少しずつ臭いがもれて、狭い冷凍室内に広がります。
臭いが強いものでなくとも、使うのを忘れて長期間放置しておくと、臭いが強くなることがありますし、冷凍の仕方によっては、冷凍焼け(酸化し変色等に至る)して、臭くなってしまいます。
ビニールなどの臭い
手軽なビニール袋、またはポリ袋に食品を入れ、長期間冷凍庫に入れたままにしておくと、袋が劣化して臭いを出すようになります。
冷凍庫内の汚れ
細かい食品くずや、汁が付着したラップなどから冷凍庫内は汚れていきます。ですから、きちんと清掃しておかないと臭いを出すようになってしまいます。
臭いが付いたアイスノンのにおいの取り方
食器用洗剤で洗って陰干しする
臭いの取り方のうち、一番簡単なのは、水洗いをしたうえで、スポンジを使って食器用洗剤でていねいに洗い、1~2日間陰干しする方法です。
臭いが比較的少ない場合は、この方法で解決します。
直射日光に当てるとアイスノンが傷みますので、陰干しにしてください。
重曹を使って
重曹には脱臭効果があるので、重曹を使ってある程度臭いを消すこともできます。
40度くらいのぬるま湯をバケツなどに入れ、そこに重曹を加えてよくかき混ぜて溶かしてください。お湯2リットルに重曹4分の1カップくらいが適量です。
この重曹液に、水洗いしたアイスノンを入れて、2~3時間つけ置きします。
つけ置きした後は、ぬるま湯や水でよく洗い、陰干してください。
酸素系漂白剤が良くとれる
オキシクリーンやハイターなど酸素系漂白剤を使用すると、臭いがよくとれます。
40度から50度くらいのお湯をバケツなどに入れ、漂白剤を加え、溶かしたところに、水洗いしたアイスノンを入れます。漂白剤の量は商品の説明書きにしたがってください。お湯の温度を下がりにくくするために、何かでフタをしておくとよいでしょう。
お湯の温度が低すぎると効果が少なくなりますのでご注意ください。
1時間程度で様子をみて、まだ臭いが残るようなら更に1~2時間つけておいてださい。
アイスノンをお湯から取り出したあとは、お湯や水でよくすすぎ、陰干ししましょう。
よくご家庭で使用している塩素系のキッチンハイターなど塩素系漂白剤は、漂白剤の臭いがアイスノンに移りやすいので、避けた方が無難です。
しかし、酸素系漂白剤でも臭いがとりきれなかった場合は、最終手段として、酸素系漂白剤を溶かした水に30分ほどつけてみるのもありです。
使いたいけど今は臭いアイスノンしかない。そんな時は
タオルを二重に
簡単にできるのは、タオルを二重に巻いてみることです。
これで臭いが気にならなくなればよいのですが、それでも気になる場合に三重に巻くと、残念ながらアイスノンの冷たい感覚がなくなっていってしまいます。
ラップでくるむ
ポリ塩化ビニリデンのラップ(サランラップやクレラップ)は、臭いを遮断しますので、ラップでくるみ、ずれないようにガムテープなどで止め、その上からタオルを普通に巻きます。
サランラップやクレラップ以外のラップは、臭いを通す素材でできていることもありますので、ラップの素材を確かめましょう。
BOSの防臭袋に入れる
臭い遮断効果があるBOSの防臭袋がご自宅にあれば、BOSの袋にアイスノンを入れ、その上からタオルを巻きましょう。
BOSの防臭袋はおむつや生ごみの臭いを閉じ込める袋です。
ニオイを閉じ込めるという事はその逆もしかりで、外からの臭いを袋内に入れさせないという事になります。
したがって、冷凍庫にアイスノンを保存する場合にBOSの防臭袋も効果的となるのです。
※購入時はご自身のアイスノンのサイズとBOSの袋のサイズをご確認ください。
ジップロックに入れる
ご自宅にジップロックがあれば、アイスノンをジップロックに入れてその上からタオルを巻くという方法も、やってみる価値はあります。
ただし、ジップロックは臭いを完全には遮断しません。
必要があればタオルを二重巻きにしてみましょう。
冷凍庫でアイスノンを保管するときのニオイ対策
使った後はBOSの防臭袋
こちらは先ほど説明しましたね。
ご自宅にBOSの防臭袋があれば、アイスノンをラップ(ポリ塩化ビニリデン製のサランラップやクレラップ)にくるみ、BOSの防臭袋に入れ、冷凍庫で保管しましょう。
使った後はジップロック
ご自宅にBOSの防臭袋がなく、ジップロックがある場合は、ラップにくるみ、ジップロックに入れ、冷凍庫で保管しましょう。
ジップロックは完全には臭いを遮断しませんが、アイスノンの臭い問題は改善します。
ニオイの原因の冷凍庫を清潔に
冷凍庫がアイスノンの臭いの原因なので、冷凍庫を清潔に保つことは大切です。
重曹に脱臭効果がありますから、冷凍庫を掃除する場合は、重曹を使ってください。
冷凍庫を空にし、40度くらいのぬるま湯200ccに大さじ1の割合で溶かした重曹を、フキンなどにつけてよく拭きましょう。
冷凍庫内の雑菌が臭いの原因となるので、仕上げに、台所用アルコール除菌スプレーを吹きかけたうえで拭きとってください。
冷凍庫の中に、市販の防臭剤や、広口の空きビンに入れてガーゼなどでフタをした重曹を置き、臭いがこもらないようにしておきましょう。
アイスノンのニオイが取れないなら買い替え
アイスノンの臭いがどうしても取れないなら、残念ながら、買い替えを検討するしかありません。
ちなみにアイスノンのメーカーさん(白元アースさん)は、使用しないときはポリ袋などに入れて直射日光が当たらず気温の低いところで保管することを推奨しています。
しかし、頭痛や発熱は突然やってきますので、冷凍庫で保管したいと考える人は多いと思います。
冷凍庫で保管する場合は、冷凍庫内を清潔にし、ラップ、BOSの防臭袋、ジップロックなどを利用して、臭いがつかないように気をつけましょう。
コメント