カラスはなつく?カラスの飼育は禁止されている?

カラスはなつく?カラスの飼育は禁止されている?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

突然ですが、皆さまカラスの顔面を近くでご覧になったことはありますか?

じゃん。つぶらな瞳に、まあるくてふわふわの頭。白昼堂々ゴミをあさり、我が物顔でフンをしまくる害鳥としてのイメージが強いかもしれませんが、なかなかかわいらしい顔をしていますよね。

こうもかわいいなら、「ペットとして飼ってみたい!」と思う人が出てくるのも不思議ではないでしょう。

そこで今回は、

・カラスってなつくの?

・カラスって飼えるの?

この2点を中心に調べてみました!

目次

カラスは人になつく生き物か?

端的に言えば、カラスはかなりなつきやすい生き物だと考えられます。なぜなら、カラスの知能は人間で言えば4歳~7歳程度と、かなり発達しているから。記憶力にも優れ、長いと5年ほど前のことを覚えていることもあるそうです。私より頭がいいような気がします。

ですので、カラスにとって世話をしてくれる人間の顔を覚えるなど造作もないことなんですよね。

実際にカラスがなつくことはあるか

カラスがかしこいことはわかりましたが、現実問題人間に懐くことはあるのでしょうか。カラスといえばゴミ捨て場の近くを通る人を威嚇したりと、あまり友好的なイメージはないですよね。

ちょっと心配になりましたが、少し探しただけでカラスに懐かれたというエピソードが山盛り出てきました。いくつかご紹介いたします。

おお。飼えるうえに「なつくとカワイイ」とまで。先ほど申し上げた通りカラスはかしこい生き物ですから、助けてもらった恩を忘れたりしないのでしょう。

https://twitter.com/rubiconboise/status/1275240468226248704

こちらは飼われているのではなく、野生のカラスがなついた例のようです。カラスをこんな近くで撮影できることってなかなかないですよね。よっぽど人間に心を許している模様。

手乗りになるのは文鳥やインコだけだと思っていましたが、カラスも手乗りになるんですね!他の動物と同じように、子どもから飼い始めた方がなつきやすいのでしょうか。「手からしか餌を食べない」というのも微笑ましいです。

ご覧のように、カラスは実はかなり人間に懐きやすいようです。芸(?)を覚えたり、知能の高さがうかがい知れるエピソードも多くありました。

カラスを懐かせる方法

では、これらのカラスたちは、いかにして人間に懐くようになったのか。どうすればカラスに懐いてもらえるのか。

手ごろな方法としては、①ヒナから育てる②話しかける③餌をあたえるの3つがあるようです。順番にくわしく見ていきましょう。

①ヒナから育てる

鳥類のヒナは親鳥から生活の術を教えてもらうため、親鳥によく従います。ですので、この親鳥の役目を人間が果たすことで、信頼が得られよくなつくようになるというわけです。

②話しかける

カラスの鳴き声にはいくつかのバリエーションが存在することをご存知でしょうか。その数はなんと40種類。仲間への合図や、なわばりの確認、威嚇や攻撃など、様々な場面によって鳴き声を使い分けているのです。

このように、カラスにとって声は大切なコミュニケーションツール。また、人間の言葉をある程度理解してその指示に従うこともあるようなので、積極的に声掛けしてみましょう。

③餌を与える

食べ物をくれる人はわたしも大好きです。いわんやカラスをや、です。カラスも例にもれず、餌をくれる人にはなつきやすくなるのです。

カラスが好むのは牛や豚の肉、ブリなど脂ののった魚類、そして卵黄。カスタードクリームやマヨネーズもお好みのようす。肉の中でも特に和牛を好み、味わって食べるようなしぐさを見せるそうです。

特別なことは必要なく、一般的なペットの動物と同じような方法でなつかせることができることがわかりましたね。

カラスが懐いたらどうなる?

さて、上記の方法を駆使して、カラスがなついてきたとします。その時彼らは、どのようにわたしたち人間に愛情を示してくれるのでしょうか?

飼い主の姿を見つけて寄ってくる

やはり知能が高いだけあり、自分の飼い主を識別することができるようです。飼い主の姿を見つけた瞬間に、嬉しそうに寄ってくる姿はカラスというより犬のようですね。

くちばしや顔を触らせてくれる

ゴミ捨て場などにたむろしている姿からは想像もつきませんが、なんとくちばしや頭をなでても怒らないようです。それどころか、「もっと撫でて」とでもいうように頭をすりよせてきています。かわいい!

肩・腕に乗ってくる

腕や肩にぴょんと乗ってくることも。そんな真似をされたら、気分はもう鷹匠です。人に慣れたカラスはスキンシップを嫌がらないみたいですね。

甘えた声で鳴く

カラスといえば「カアカア」「ガアガア」などうるさい鳴き声のイメージが強いですが、なついてくると「グゥグゥ」と小さい甘えた(?)声で鳴きます。

またヒナの段階から飼い始めると、親鳥から鳴き方を教わらないので静かなカラスになるそう。

 おなかを見せる

ちょっと信じがたいことですが、なついたカラスはおなかを見せて寝転がることがあるそうです……。おなかを見せるというのは急所を晒すことと同義ですから、飼い主をよほど信頼しているのでしょうね。

野生のカラスを懐かせても良い?

比較的かんたんになつくというなら、ぜひなついてもらいたい。朝のごみ捨てのときにカァカァとあいさつしてもらえたならば、なんとなく良い一日になるような気がします。

しかし、野生のカラスをなつかせるのは、残念ながらあまり良いこととは言えません。

北海道旭川市の環境総務課は、「(カラスをなつかせようと餌付けなどをすると)カラスが自分で餌をとれなくなったり、人工的な餌を摂取することで病気にかかりやすくなったりする。また人への警戒心が低下することで接近され、それによって感染症などが発生する恐れもある」といった旨のコメントを出しています。

また、人間になついたカラスが、仲間のカラスから迫害されたり、攻撃されたりする……という事例もあるみたいです。

なつかせたい気持ちはわかりますが、安易な気持ちで行うことはやめておきましょう。野生動物と私たち人間は、やはり一定の距離を保って暮らしていくのが一番のようです。

カラスの飼育は禁止?

野生のカラスを懐かせるのは良くない、とくれば、自宅で飼育して懐かせてみたい……と考える人もいるでしょう。しかしながら、カラスを飼育することは、鳥獣保護法によって原則禁止されています。

野生の生物(カラス含む)にはそれぞれの生態系が存在し、その生態系に対して人間が手を加えることは許されません。

ただ、以下の場合には、役所に許可をもらうことで例外的に飼育が許されます。

例外①カラスを保護する場合

SNSで見つけたカラスを飼っている人の大半は、このようにしてカラスを飼い始めたようです。他の野生動物に襲われたり、人間の罠にかかったりしてけがをしたカラスを一時的に保護する際には、役所に届け出をする形で飼育することができます。

ただ、巣から落ちてしまったヒナなど、親鳥が近くにいることが予想できる場合には、届け出をしても元の場所に戻すように言われることもあるようです。

例外②狩猟が許される時期である場合

カラスは狩猟鳥獣に指定された鳥です。狩猟鳥獣とは、一定の時期や場所であれば、捕まえることが許されている動物のこと。カラスであれば、秋ごろ~春前の期間が一般的です。市町村によってもさまざまなので、HP等で確認してから捕まえるようにしましょう。

以前ツイッターで、子ガラスを餌付けして家まで連れて帰ってきてしまった人が話題に上がりましたが、あれは違法行為にあたりますので絶対にやめましょう。

カラスの入手方法

野生のカラスを捕まえるには鳥獣保護法という高いハードルがあることがわかりました。となれば、知りたくなるのは野生以外のカラスの入手方法ですよね。こちらも簡単ではありませんが、いくつか見つかりましたのでご参考までに。

ペットショップでの購入

単刀直入に言いますが、店頭でスムーズに購入できることはまずないと考えた方がよさそうです。犬や猫、ハムスターなどとは違い、カラスはペットにするという発想がわきにくい生き物ですから。しかし店頭にはおらずとも、お取り寄せができることが稀にあるようですので、一縷の望みをかけて問合せしてみてはいかがでしょうか。

里親募集で探してみる

こちらもごく稀な事例ではございますが、「ジモティー」や「ペットのおうち」といった里親募集の掲示板に、カラスの里親を探す人からの書き込みがあることがあるようです。ただ、どういった入手経路でその方の元にカラスがたどり着いたかはしっかりと確認したいところ。知らず知らずのうちに犯罪の片棒を担がされていた、というのではたまったもんじゃありませんからね。

カラスはなつくのまとめ

いかがでしたでしょうか。

ざっくりいうと、カラスは「頭がよく人にも良くなれるため、ペットに向いていないことはないが、手に入れるまでのハードルが高い」生き物であるとわかりました。

それでもどうしてもカラスと仲良くなりたい!飼ってみたい!という人もいるかもしれません。そういう方々は、カラスが鳥獣保護法という法律で守られた生き物である意味をよく考えてから挑戦するようにお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次